

✩sea✩
家の中ではいいんじゃないでしょうか^^*
他人の前、特に病院での予約や、今後幼稚園などで、「○○ちゃんがー」とか言わなければ、私個人的にはいいんじゃないかな、と思います( ・ᴗ・ )

ゆい(*・ω・)
私もです!
来年小学生になるので、そろそろ○○ちゃんを卒業したいですがクセになってて困ってます💦

☔︎
同じです💦もう感覚としてはちゃんまでが名前な感覚です💦
人に話す時は呼び捨てや娘がと言うようにしてますが気を抜くとちゃん付けで呼んでしまいます💦

ママ
わかります😅
自分の中では「〇〇ちゃん」っていう名前の間隔です😂

はじめてのママリ
わたしもです!
上の子は〇〇ちゃん、下の子は呼び捨てです笑

退会ユーザー
私が親にちゃん付けで呼ばれてたのですが、すっごい嫌でした。
私も自分のことちゃん付けで呼んでて年長の時に仲良かった子に馬鹿にされた記憶があります。
なので、違和感とかそういうのは取っ払ってちゃん無しで呼ぶように心がけた方がいいと思います。

退会ユーザー
私自身もう21になるんですが、母親は家ではまだちゃん付けで呼んできます。
弟も20ですが、くん付けです。

はじめてのママリ🔰
うちの母親は私のことちゃん付けで呼びますし、私も仲のいい関係の人と話してると一人称が自分の名前になっちゃいます笑
が、場面で使い分けてるので大丈夫ではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
子どもが自分のことを〇〇ちゃんと言うのをある程度の年齢から卒業できれば別に良いのかなぁと思います。
たまに大人になっても抜けきれてない人が居るので…💦

はじめてのママリ🔰
たくさん回答ありがとうございます🙇♀️
同じ人もいて自分だけじゃなくてよかったと少し安心しました☺️💦
でも嫌だった人もいるので呼び捨てでも呼べるように気をつけていかないとですね💦
コメント