※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

保育園に通わせながらパートで働き、将来的に育休を取りたいと考えています。育休はパートでも取れるのか、どのような条件で取得できるのか知りたいです。

今年の6月に仕事を退職し、娘を保育園に預けながら就活中です。
近所に通販のピッキング作業のパート アルバイトを見つけたので働こうかと思っていますが、2人目を考えているので就職できたら1年後から妊活をしようと思っています。
出産後も保育園に通わせながら働こうと思っているので、育休を取れたらと考えています。
以下の内容で育休って取れると思いますか?
無知ですいません。
パートで育休もらえた方、何年働いてどのくらいの勤務日数、時間で育休もらえましたか?有期雇用でも取れるものですか?
ご意見いただければうれしいです。
【勤務希望時間】
8:00〜16:00もしくは9:00〜16:00
週5日

よろしくお願いします。

(本来ならば、今仕事をせずに妊活を始めればいいのかもしれませんが、娘が保育園が好きで通っていて、早く仕事を決めなければ退園になってしまうので就職活動をしています。)

コメント

はじめてのママリ🔰

パートではないのですが、総務の仕事をしています。
うちの会社の場合は、労使協定に基づいて、入社1年以上の人であれば育休取得できます。勤務日数、勤務時間関係なく、有期雇用の人でも取得できます。
特に労使協定などなければ、法律上は入社1年の縛りなく育休取得できるように変わったはずので、会社にもよるかと思います。なかなか聞きづらいかもしれませんが、やはり勤める会社にしっかり確認した方がいいかと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど!面接の時に聞いてみようと思います。ありがとうございます😊

    • 8月13日