※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユーザー名
家族・旦那

義実家と敷地内同居です。金曜日、3人目を出産して退院しました。隣に住…

義実家と敷地内同居です。

金曜日、3人目を出産して退院しました。

隣に住んで初めての出産ですが、もう少しご飯とか気を使ってくれるのかと思いましたが、
退院当日3人目を見に来るだけ来て、夕飯とか何も心配してくれませんでした。

次の日から義両親は2泊3日で旅行へ行き、むしろ花の水やりとか頼まれました。

もともと予約してたようなので仕方ないですが、せめて退院当日の夕飯は心配してくれるかと思いましたが、一言もありませんでした。

夫は炊事ができないので、もちろん冷蔵庫も空です。
仕方なく、夫に牛丼を買いに行かせました。

次の日から結局私がキッチンに立ち、夜泣きで眠れてないのに、家族分のご飯を3食用意してます。

敷地内同居の方、もう少し支援はありましたか?

隣に住んでるだけでストレスなのに、いざというときいないし頼りにならないし、だんだんイライラしてきました。

ご回答お待ちしてます。

コメント

みく

産前にお願いはされましたか??
されて当然ではないのでこちらからお願いしてみてはどうですか??あまり干渉しすぎるのも良くないと思ってるかもしれません😌

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます。
    たしかにそうですよね!
    うちも介護は干渉したくないので、極力関わらないようにします!

    • 8月13日
ネネネ。

別世帯なのでお願いしない限り来ないかと思います💦私も頼まず乗り切りました!
来られても気使うので💦むしろ旦那が動けよ親だろと切れました💦

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます。
    そうですね(>_<)
    夫も親ですし、まぁイライラします!
    私が帰ってきたらいつも通りやってくれると思ってます。
    義両親に対するイライラは、夫が原因だということがわかりました。
    ありがとうございました。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

同じく敷地内同居です。うちは、支援という名の干渉が多過ぎてしんどかったです…💦
義母がかなり張り切っていて、あれこれやってくれていたのですが、私のためというより孫が見たいだけという感じで、結局は義母自身の為でしたね。
嫁と孫のお世話している自分に酔っている感じでした。
自分が孫を育てる気満々です。
頼んでもいないのに、やってあげている感出された時もあって、かなり面倒ですよ😅

りず

同じく隣に住み、4月に3人目産みました。
全く支援なしでしたよー!
小学生たちも春休みで家にいたので、退院日から3食作ってました😂