※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊婦健診でセミオープンシステムを利用中。病院での血液検査が自費になり、驚きと悩みを抱えている。セミオープン利用者の経験や対応について教えて欲しい。

妊婦健診について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♂️

総合病院で分娩予定で、34週目以降までは自宅近くのクリニックで妊婦健診を受けるセミオープンシステムを利用しています。

総合病院での分娩予約の際に、
初回の診察は来院が必要との事でしたので、先月末に診察を受けました。

その際に、尿検査と経膣エコーでの診察のみで
初回に受けるはずの血液検査はセミオープン先で受けて欲しい旨の案内がお医者さんからありました。
お会計は1回目の補助券を利用するとの事で差額1500円程でした💦

先日セミオープン先に診察を受けた際に、
分娩予定の病院で血液検査はしてないのかを聞かれ、セミオープン先で受けてほしい旨の案内があった事伝えましたが、
1回目の補助券が既に使用済みだったため、妊婦健診と血液検査等が全て自費になり、お会計が3万円ほどかかり…正直驚きました💦😭


よく調べず、病院の指示に従ってしまった私も悪いと思います…。
ただ、初めての妊娠で補助券の内容などが良く分かっておらず、分娩予定の病院で血液検査もして欲しい旨を伝えなきゃいけなかったのか、どうすればよかったのかと、、モヤモヤしております。

こう言った事はセミオープンを利用すると、ある事なのでしょうか😭?

詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

本来ならば総合病院での受診は全額自費で、33週まではクリニックのみで補助券を使うのでは?と思いました😅

私も途中転院ですが、初回受診や分娩予約を兼ねた受診では補助券は使わないと言われました。じゃないと定期検診の分がなくなるので…

総合病院に説明して、全額自費にして補助券を返却してもらえないか確認してみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    34週まではクリニックで検診なので、血液検査はクリニックで受けてよかったと思います。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるコメントありがとうございます😭
    総合病院は全額自費でセミオープン先で補助券を使うべきですね…💦
    週明け総合病院の方へ問い合わせてみようと思います🙇‍♂️

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じですが、総合病院のミスな気がするので問い合わせてみてもいいと思います。

総合病院で初期採血やってないのに補助券だけ持っていかれるのは明らかにおかしいので、会計のミスだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    検査対象の項目を検査していないのに使用済みにされるのは、やはりおかしいですよね…💦
    総合病院へ確認してみます🙇‍♂️

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

セミオープン利用しております!もうすぐで臨月なので、産む総合病院でこれからは毎週みてもらいます。

健診を受ける病院と
産む病院で、ちゃんと連携してればそうゆうことは起こらないのかなあと思いました😭
普通だったら補助券で(手出しは少しあるかもですが)血液検査できるのに..

わたしもはじめての出産なので詳しくなく申し訳ないのですが、病院の指示に従ってここまできました😥そうゆうことちゃんとわかるように説明してもらいたいですよね。
回答になってなくて
申し訳ございません。ちゃんと言ってくれよってなっちゃいます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!

    総合病院側へセミオープンの方にはこういったやり方で普段から実施してるのか聞いてみようと思います😢
    初めてだと分からない事だらけですよね…他の方のケースやご意見を聞く事ができ良かったです!

    • 8月14日