※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ハイリスク妊婦として総合病院に通っていますが、以前の産院との違いに戸惑っています。産院は丁寧で寄り添ってくれましたが、総合病院は流れ作業的で居心地が悪いです。どの総合病院も同様なのでしょうか。

ハイリスク妊婦に該当するので2週間前から元々持病で通院していた総合病院に帰ってきて産婦人科に通ってるんですが、産院との差に戸惑ってます😅

私が以前通ってた産院
▶︎子宮底長や腹囲を測ってくれる、身体測定をしてくれる、細々したことを聞いてくれる、次回予約日をとってくれる、頚管長38mmで安静指示、医師は丁寧だけど受付雑
財布と身一つでいけば全部やってくれるって感じでした。

今の総合病院
▶︎子宮底長など測ってくれない、身体測定は自分で、頚管長24ミリだけど安静指示なし、エコーと受付は丁寧だけど診察雑、流れ作業って感じで忙しない

産院と総合病院って設備も違うし方針とかもあるだろうから一緒な訳ないんですがね😅
産院がどれだけ寄り添いのある丁寧な場所だったか思い知らされました🥲

初期の38mmの時点で安静指示でてたので、今は安静指示なくてもベッド生活でお風呂3回に1度、家事掃除は旦那任せ、病院内は車椅子移動、たまに座って料理くらいしかしてません。

それでも短くなる一方ですが…😓😓

県内で一番大きくて産婦人科の設備も整った病院で持病のカルテも共有できるから安心だと感じてましたが、居心地悪いです…

どこの総合病院の産婦人科でも全てこちら任せですか?
当たり前なんですけど、病院は広いし疲れます😅
病院行くだけで頚管長縮んでる気にもなってくる笑

コメント

にんにん🔰

総合病院でした。

診察券を機械に通して、出てきた紙をファイルに入れて産婦人科ブロックへ。1番奥だけど、1番空いているので密集してなくて良い⭕️
体重&血圧を自分でチェックして、出てきた紙に名前書いて、さらに母子手帳に記入して、受付にファイルと補助券の冊子と一緒に提出。
ファイル返されたら待合室にあるトイレで検尿。
エコーは検査技師がやること多いが結構丁寧にやってもらえていると思う(比較ができないのでわからない)。
医師の診察は、体調どうですか?と聞かれるので、答えるかんじ。前回のカルテを見て、悪阻があれば悪阻は落ち着いた?と聞いてくれるかんじ。
予約日は医師が◯日はどう?◯時でいい?ととってくれました。

日によって違いますが、個人院と比べると待ち時間が短くて良いと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところとほぼ同じ感じです!
    1階で機械で受付して検尿して産婦人科ブロックは1番奥で窓口にファイル提出して、その後身体測定などしてエコーと診察、
    終わったら自分で予約取って自動精算機で会計して帰るって感じです😌

    違うのは待ち時間が長すぎるところですかね🤔

    どこの総合病院もこんな感じなんですね!

    • 18時間前
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    似てますね!
    待ち時間どれくらいですか?総合病院の方が短い印象があったので少し意外でした。

    • 17時間前
ママリ🔰

子宮低長に関しては最近必須ではなくなったようで個人院ですが測定ないです!

個人院も総合病院も行ってましたが、どちらも自己測定だったり寄り添いは医師や助産師さんによるなぁと思いました。
総合病院2箇所目の部長先生はいきなり怒り気味だったので怖かったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!母子手帳に記入欄があるので必須だと思ってました😂

    やはり、どの病院でも医師や助産師さんによりますよね💦

    怒り気味は怖いです😱

    • 17時間前