![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職でコロナ陽性になり、子供も陽性。対策続けるのは大変で、介護職から離れるか悩んでいます。他の職場はどうでしょうか?
介護職の方、お話聞いて欲しいです😭
職場の抗原検査で無症状でコロナ陽性になり、自宅待機中です。
私が陽性になったため、子供も検査したところ陽性でした。
みんな熱もなく、きっと私が職場の検査をしなかったら普通に過ごしていたと思います。
元気なので、子供も何でお外行けないの?の日々で、保育園のお友達はお盆休みでお出かけしたりしてるのに辛くて😭
抗原検査自体も、上の子はすごく嫌がり「お母さん、怖い!」と震えるのを押さえつけて検査しました。
今や熱で病院行ってもいちいちコロナの検査されませんし、一般的にわざわざ熱もないのに家で抗原検査するとかもないのかなぁと思います😣
それも私が介護職だから少しの風邪症状で検査しないといけない😭
こういう対策も5類になるまでと思ってきましたが、5類になってからも高齢者施設だけはずっとコロナコロナで、
高齢者に接する仕事なので仕方ないことはわかっています。
ただ世間がコロナとうまく付き合っている中で、
介護職や医療従事者だけが規制や我慢が続く状況に心折れそうです。
介護の仕事は好きですが、これからもずっとこの状況が続くなら子供のためにも介護職から離れようかと思っています。
介護職のみなさん、どこの職場もこんな感じの対策ですよね😭?
我慢されていますか?
緩い職場等あるのでしょうか?
ちなみに社会福祉士も持っているので、仕事があるかは別として社会福祉士なら介護職みたいに直接高齢者と関わらないしそこまで厳しいコロナ対策じゃなかったりするのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
とっても共感します💦
私も高齢者施設で働いています!
同じく5類になる前からずーっと抗原検査やってます💦
本当嫌になりますよね!!
世間はウィズコロナだなんて言ってるのに、施設はコロナコロナで😇
同じく仕方ないとは分かっていますが、いつまでやるんだと思ってます…
今年は色々制限解除されたし
お子さんと色んな所遊びに行きたいですよね〜🥲🥲
せっかくの夏休みなのに🥲
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
わかります😭
わたしも施設勤務で多い時は週に3回PCR.抗原してました。
今でも抗原2回しています。
無症状陽性も何人かいました。
意味わかんないですよね😳😳
同じく介護の仕事好きだけど、コロナになったらクラスターになりかねない、
高齢者なのでうつしたら重症化しちゃうかもと思うと辞めたくなります😣
はぁ、、、😫
-
はじめてのママリ🔰
共感してもらえて嬉しいです😭
うちも週2の抗原検査です😣
症状あるならまだしも無症状の介護職に抗原検査って、ほんとに無駄だし、それ無料でするならその分給料上げてくれって思います😢
社会に出てる限り感染防ぐのは無理ですし、利用者さんに移してたらと思うと精神的にもしんどいですよね🫠- 8月14日
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
高齢者施設勤務です。
ほんとそうですよね。私達だけいつまで厳しくされるの、、、って思います。
でも、先日職員の感染から利用者にうつりレッドゾーン対応が続きました。暑いなか、防護衣着るの大変だし、利用者からも不満が出てました。
ある程度の対策は必要かなとは思ってます。がコロナ何年も続き、転職したいなとも思ってます
-
はじめてのママリ🔰
共感してもらえて嬉しいです😭
施設だと結局利用者に移ると、その後の対応が大変だし持ち込まないのが一番良いってなりますもんね😢
コロナ禍の時は、安定して仕事があるだけで有り難かったし優遇されてた面(ワクチン接種とか慰労金とか)もありましたが、今や仕事もたくさんあるし、こんなに制限あるのに給料安い介護職続ける意味...って思いますね🫠- 8月14日
![りんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちょ
私は障がい者施設、旦那は高齢者施設で働いていますが、私も週一の抗原検査で少し前に陽性になり、5類になっても規定が前と変わらないので10日間仕事を休み、同じく高齢者施設の旦那も私の後から陽性になり、2週間ほど休み、やっと一昨日から仕事復帰したとこです…
5類になって周りはあまり気にしてないけどかやはり私たちは前と変わらずですよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
休みの規定5類になっても変わらないと、感染症対策的には安心なんだろうけど、職場は人手不足になったり休む側もそれが有給なら、すぐ有給無くなりますよね😭
一般企業の旦那は、コロナ陽性でも自宅待機の規定がなくなったので、風邪と同じ扱いというとこで症状なかったら陽性でも出勤するって言ってて、社会との温度差を感じました😢- 8月17日
![はる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🔰
医療従事者です。
経験しないと分からないかもしれませんが、自分の影響で高齢者が次々と亡くなることを目の前で見るのは地獄ですよ。
社会福祉士なら病院勤務でも発熱なければ検査なしだと思います。お給料もいいのでは?将来的には体力も使わなくて長く働けるのでは?ストレスはかかる仕事だと思いますが私なら転職します!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
コロナ初期の頃ですが、知っている元気な利用者の方も亡くなられたりしているので、自分のせいでとなるとまた辛いだろうなと思います😭
近所の病院でMSWの求人出ているところもあり、そういう仕事も視野に入れて転職考えようと思います☺️- 8月17日
はじめてのママリ🔰
共感してもらえ嬉しいです😢
コロナが感染力強いから仕方ないのだろうけど、ここまで職員や家族(子供)に制限してまで高齢者を守る必要があるのか...と介護職ながらに思ってしまう自分も嫌で😭
今年はお祭りも子供に我慢させてしまったので、もう待機解除後は好きな所連れて行ってあげようかなと思ってます😂