※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぎちゃん
お仕事

個人事業主になって節税されている方いますか?メリットやオススメの事業、ローン金利経費化など悩んでいます。相談する先も知りたいです。

個人事業主になって節税されてる方いますか?
こういう話をチラッと聞いたのですが
どうなのかなーと🤔
旦那さんはサラリーマン、わたしは扶養内パートです。

私が個人事業主になったとして
メリットってありますか?💦
事業もオススメあれば教えてください😞
子供が熱出しまくってパートに出れず
保育料も稼げません😂
まだメルカリとかで
合法転売した方がいい気がして😂

ローンの金利を経費にできると見たのですが
旦那名義だと無理ですかね☹️
赤字計上になれば非課税とか、
今の状態よりマイナス防げるなら
頑張ってみようかなあなんて思いました。
元から自営に興味はありまして
特に強みがないので先延ばしにしてた感じです。

あと、こういうことはどなたに
相談するのがいいんでしょうか🤯


なめてるとかどうせできないなど
マイナスなコメントは控えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事で使うなら経費になると思い
は陰湿に何でもかんでも
昼食を経費にするのは違うと思いますが
それ以外はいいのではないでしょうか🥺

  • やぎちゃん

    やぎちゃん

    そこまでは考えていません💦
    それができたらみんなやってますよね😅
    個人事業主の方ですか?

    • 8月13日
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

家の一室を事務所にしているとかであれば経費としての計上は可能です。

ただそうなると住宅ローン減税が利用出来ない場合があったりとメリットばかりではありません。

10月からインボイスも始まるので、私は個人事業主オススメしないです。

  • やぎちゃん

    やぎちゃん

    そうなんだ!と思い、今調べると、事業として使う場所が居住部の10%未満だと減税が受けられるみたいでした。

    "勤務時間に使用した光熱費"も
    家全体で使用した10%分になるのでしょうか?

    • 8月13日
  • 𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

    𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆


    そうですそうです🙆‍♀️
    ご主人名義でも経費としての計上が可能だけど事業で使用していることが証明できる物が必要とか確か細かい決まりがあったはずです。

    10%ではないですよ🙌
    1日どのくらい使用し、それが週にどのくらいになるのか計算し、そこから按分率を出して計算します。

    • 8月13日
ぽんこ

個人事業主です。現在賃貸住みですが毎月家賃の6割を事務所として経費で落としてます。その他交通費や外食費(絶対交際費)なども落としてます。(親族との食事は落ちませんが個人の食事は会議費等で落ちます)

ただ、当たり前ですが経費で落とす金額以上の売上を立てる必要があります。

想定経費合計額の最低2倍程度の収入が見込める場合はいいのではないでしょうか。

毎年確定申告等の手間は発生します。