※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なまちゃ
家族・旦那

【子供の前でケンカしたくない!夫との関係について】私は昔から何かと不…

【子供の前でケンカしたくない!夫との関係について】

私は昔から何かと不器用な性格で、自分の気持ちを言葉で上手く伝えることがとても苦手です。(頭の回転が悪いことも自覚)
そして、夫もまた子供の様な人で、穏やかな優しい人なのですが、器が小さく、結局自分のことしか考えてないじゃん、みたいなタイプの人です。

夫は幼少期に親が離婚し、お母さんも早くに家を出てしまい、厳しい祖父母に育てられた幼少期があります。しかし、結婚して子供が産まれてからまたお母さん(義母※芸術家、アル中)と会う機会が増え、夫は40歳ですが気持ちは幼少期のままで、母に愛されたい認められたい願望が強く残っています。

一方、私の親を何かと拒絶する傾向にあります。「親というものに感謝できない」とそこは夫にしか分からない気持ちらしいのですが、私の家より、自分(夫)の家を大事にしている姿が見えないと「自分の家の方が大事なんでしょ!」とすごく責め立てます。母の日などのイベントの際も、プレゼント費用が絶対に自分の家が高くないと怒ります。

色んな面で本当に手を焼くのですが、自分も大人になりきれず、子供の前でも言い合いになってしまいます。。。

何度も「子供の前では絶対ケンカしないようにしよう」と約束しても、口火を切るのはいつも夫で、そこにカチンときてしまう私、、、

息子も3歳半で、よく話を聞いています。

私としては、大前提に子供の前で喧嘩しない。そして、息子が大きくなって結婚した際には、お嫁さんの家族を大切にして欲しい。(じゃないと、お嫁さんが可哀想)その姿を本当は親が見せるべきじゃないのかと思うのですが、、、

夫は、子煩悩で沢山遊んでくれる良いところもあります。
本来は夫の幼少期との向き合い方の問題なので、カウンセリングを受けて欲しいと思うのですが、それは必要ないと言われます。


なるべく離婚はしたくありません。。。

まず自分が変わらないと何も変わらないと思うのですが、、、中々変えられない自分が辛い。



温かいご意見いただきたいです<(_ _)>

コメント

ニート希望

自分の実家のことは自分でしよう!
そのために予算はお互い同じ額。余ったらお小遣いにしてもいいし、何に使っても良いよ!
緊急事態は別にして、お互いの実家に行く日数も決めよう!
勝手に自分で行くのは好きにしていいけど、家族で行く日は同じ日数にしよう!そうすれば平等でしょ☺️

連絡もお互いが自分の親と取り合うだけでいいし、お礼等の連絡も今後自分の親には連盟でお礼の連絡をしよう!
緊急事態以外はパートナーへの連絡は控えてもらうように伝えようよ!

あなたの親も大事だけど、私や子供を使って親孝行するのは違うよ。
親孝行したいなら自分でできる時にしないと後悔すると思う。

困った時は協力するし、提案があったらいってね!話し合おう!

みたいな感じじゃダメですかね?

  • ニート希望

    ニート希望


    夫婦喧嘩は、ゲーム感覚でどうでしょうか?
    もちろん提案は仲良しの時ですが…


    子供の前で、喧嘩売った方が2000円ね〜❤️
    言い返したら言い返した方は1000円!
    ちゃんと笑って2000円〜って言えたら0円ね!

    年に一回、子供に喧嘩いっぱいしちゃってごめんねの気持ちを込めてこれでなんか買ってあげるとか旅行連れてってあげようよ。

    とか言ってリビングにお札貯金箱設置しておきます。笑

    • 8月12日