
2月に体調や心の状態が悪化する理由を考えています。仕事や家庭での負担が重なり、昨年の流産の影響もあるようです。自分自身の心のケアが難しい状況で、今も仕事を続けています。
2月は毎年調子が悪くなります。体調であったり、心の状態であったり...。おそらく私自身のバイオリズム的なものなのか...。30代半ばに激務が祟って強度の睡眠障害になり、2度投薬調整入院をしたのもいずれも2月。
実のところ、私は教育や子育て心の専門職として働いています。職業柄様々なご家庭の相談に対応しておりますし、そのことは負担に感じたことはないのですが、ここのところ疲労もあったためか眠る時になると、色んな言葉が頭の中でいっぱいになる状態が続いて子どもみたいに泣きじゃくって寝付く...数日続きました。
「子どもなんて4人も産まなきゃよかった!」「生理痛なんて出産の痛みに比較できないよね」「子ども産んだことない人わかるわけないよねー」「なんで子ども産まないの?」...
そんな言葉が頭の中をまわります。主人にしがみつきながら「私が子どもを育てるよー子どもが欲しいよーー💧」と泣きました。主人は優しく背中をトントンしてくれながら聞いてくれます。
私は昨年の2月に妊娠し、3月に流産しました。家族以外は誰も知りません。やっぱり今年も2月は調子が悪いな...と思いつつ、自分のカウンセリングが自分で出来ないことにモヤモヤしながらも、今日も仕事に向かいます。
みなさんの2月はいかがですか?
- べごさん@年度末進行中
コメント

退会ユーザー
初めまして*
今は一時的に退職していますが、わたしも教育や子育ての心理職していました(´ー ` )
いろいろあってメンタルも強くはなく…お薬飲むこともあります。
専門職とはいえなかなかセルフコントロールは難しいですよね💦
わたしも主人に泣きつくこと多いです。
2月は寒いけれど、春の足音も…といわれる時期だから、不安になりやすいのかなとも思います。
やさしい旦那様に甘えられるときは甘えてくださいね*
ゆっくりお茶を飲んで、あたたかくして過ごしてください*
うまくまとまらなくてすみません(>_<)
べごさん@年度末進行中
おはようございますm(_ _)m
コメントありがとうございます✨
主人と結婚するまでは、頼られてなんぼの仕事!とやってきた仕事ですが、ココロの隅っこにずっと抱えてきたこともあるんですよね。
主人はそんな私を全面的に受け入れてくれた海よりも広く谷よりも深い心と愛情の持ち主でした♡
ノロケですね💧
少しあたたかくなってきたので、心のザワザワも楽になってきました(o^^o)
毎日仕事先の子どもたちの笑顔を見ていたら、ザワザワなんかしてらんない!と思っちゃいます。
どうぞ、にゃこさんもお体を冷やさないようにお過ごしくださいね(´∀`*)