
息子が入学して4ヶ月経ち、まだひらがなの読み書きが苦手。周りの子供はできているため、プレッシャーを感じている。保育園では勉強していない。他の親の経験を知りたい。
この春小学生になった息子がいます。
入学して4ヶ月ですがまだひらがなの読み書きが出来ません。
覚えていても2.3個です。
また、お話中に分かりやすく説明してみても
心ここに在らずというか…聞いているけど理解は出来てない
って感じで…。
子供の会話は常にゲームの事ばかりです。
焦らずに。と思ってますが周りのお友達が読み書き出来ている中
『これなんて書いてある?』
『これ書いて!』と覚えたはずの平仮名の読み書きを
日頃からお願いされるのはしんどいです💦
皆さんのお子さんは入学後どのくらいで平仮名を覚えましたか?
ちなみに、保育園では特に勉強などしていません。
- びなこ(8歳)
コメント

ママリ
うちの息子は一年の一学期は不登校だったのですが…
一学期の終わりにはほぼほぼ書けるようになりました。
でも間違えて書くことも多く、一年生の終わりにはほぼ間違えなく書けるようになったような印象です。
二学期からはカタカナ漢字、算数の文章問題なども増えてくるので、ちょっと焦った方がいいと思います💦
先生からはなにもいわれていませんか?
書字障害とかの可能性はないですか?
一学期に50音全て読むテスト、書くテストがあったと思います。
(付き添い登校していたので記憶あり)
なので、一学期では大半の子ができるようになる内容だと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子はほとんど読めない書けないという状態での入学でした。
ただ、学校で習ったところはすぐに覚えてきていたので夏休みに入る頃にはひらがなの読み書きはだいたいできてたと思います。
-
びなこ
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦私も入学したら覚えると思い
特に教えてこなかったのですが
あまりにも覚えてこず…。
さっきも『お』を教えた数秒後には
『て』と言ってきて…お手上げです🫠- 8月12日
びなこ
コメントありがとうございます。
家でも50音が書いてあるものを貼ったりして
一緒に勉強しようと思ったのですが
教えて数秒後にはなんて読むか忘れる…
なんて事ばかりで教えるのも一苦労です💦💦
先生からは4月の家庭訪問で
『ひらがなの覚えが悪いのでこのままの状況が続くんだったら、相談しに行った方がいいと思います』
と言われました💦
ママリ
読むのも難しいんですかね…
一度発達検査を受けて、効果的な勉強方法を探ってもいいかもしれません🥲
発達検査もすぐに受けられるとは限らないし、最初は知能検査から受けさせる検査者もいるので、早めに動いた方がいいと思います。
ママリ
うちの子も、書くのが苦手で、目で見たものをどうやって書くのかわからない部分があったので、口頭で説明しながら書かせていました。
お、なら、小さい横棒、縦棒を長く描いて途中で折れてくるっと回るよ、みたいな感じです。
漢字も部首を覚えるまでは同じように、隣で私が唱えながら書かせていました💦
びなこ
皆こんなもんだと思ってましたが
今日同い年くらいの子達が集まる際に
あまりにも違いすぎてビックリしました💦
そうですね、1度市に相談してみます😭😭