※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よこ
子育て・グッズ

3歳児検診で体重過多で精密検査を受け、MRI入院が必要か悩んでいます。日帰り希望で話そうと思っています。MRIだけで他に検査はありませんか?

3歳児検診で体重過多で引っかかってしまい
こども病院で精密検査を受けるように言われて
身体測定、血液検査、尿検査、レントゲンを
してきました。

体重過多や身長が高いことなどは
食事面や遺伝だという結果で栄養指導になったのですが

レントゲンで頭の部分でトルコ鞍が軽度拡大してます
と診断されて先生からは
私からレントゲン見た感じではそんなことないと
思うんだけどレントゲン技師の方が診断してるから
一応MRIしましょうと言われ1泊2日で入院してやりますと
言われました、、

たくさん子供のレントゲン見てきてる技師の方が
言うのだからMRI自体は安心したいので
やることは親として賛成なのですが

1泊2日も入院しないといけないものなんでしょうか?
撮る際にじっとしてられないから鎮静剤を使用するから
入院しますって言われたんですけど
ネットとか検索すると日帰りで皆さんやってるみたいだし、
下にも子供いてまだ幼いので入院は出来たら避けたいです、、

次回診察の時に日帰り希望で話そうと思うんですが
可能と思いますか?
MRIだけで他に検査はありません、

次回診察がまだ先のことなので
みなさんの意見を聞いておきたいです、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

体重過多にひっかかりましたが、特に検査等言われなかったので何もやってないです💦 精密検査受けるように言われたのはどの段階でですか??

  • よこ

    よこ

    3歳児検診の時に役所で紹介状だされました!うちの子の場合
    増え方が急だったのもあるかもしれないです😭

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
1歳の時にMRIを撮ったのですが
1泊2日入院でした!

主治医が途中で変わったのですが、
1人目の先生は日帰りで大丈夫との説明をして下さいました。
(だけどその医師に不信感があり、
担当の先生を変えてもらったところ
新しく変わった医師は1泊2日入院だと言うのです!)

新しく変わった医師に
日帰りはダメなのか確認したところ、
やはり鎮静剤を入れているので入院が必要とのことでした。
(その時は午後だから検査ということもありました。)

参考になれば幸いです。
結果的に鎮静剤が切れるまで入院できてうちは良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません
    だめなんじゃないか?という事ではなく
    1度尋ねて見てください(*^^*)

    • 8月12日
  • よこ

    よこ

    薬きれるまで病院でみてもらえることは安心できて良いですよね!☺️
    回答ありがとうございます!

    • 8月12日
3児ママ

こども病院で働いてました
MRIしたことありますか?
MRIは閉鎖的なドームの中に全身固定されて、爆音のためヘッドフォンなどをつけて1時間過ごします
できますか?💦
大きい小学生の子たちでもキツかったーと言ってましたが…
できるならいいと思いますが、動いたり泣いたりしたら最初からになります
しかも今は鎮静前の絶飲食などのルールが設けられてるので、ダメだったら鎮静薬を!っていうのが簡単にできないと思います
なので、ダメだったら次の日に再チャレンジとかになってしまうと思います

  • よこ

    よこ

    回答ありがとうございます!
    MRIしたことないです!3歳なので鎮静剤で寝てる状態でやると言われました!その場合はかならず入院しないといけないんですかね?😭午前でやって落ち着いたら帰るような流れはできないのでしょうか、、、

    • 8月12日
  • 3児ママ

    3児ママ

    何時の枠に検査かはわかりませんが
    例えば朝一の10時に検査として
    検査に1時間
    その後起きてから初回飲水、初回食事の確認があったと思います
    鎮静薬ですが、うまくいけば飲薬だけでいけるかもですが
    多分注射薬も併用するかもなので、そしたら結構鎮静が強く吐く子もいます…
    前にこども病院じゃないですが、違う病院でCT検査で鎮静薬使って、死亡事故が発生した事例があり、検査での鎮静薬使用前後の観察がかなり厳しくなりました
    なので、何時間は要観察とかあると思うんですよね…

    • 8月12日
  • よこ

    よこ

    詳しくありがとうございます😭❤️
    リスクがあるんですね😔
    それも踏まえて次の診察の時に話してみます🙏😭

    • 8月12日
ららら

こども病院ではないですが…参考までに

我が家は長女が小柄(家系的にみんな)な為、書かれているような検査を小学3年生で受けました。
元々はこども病院の予定でしたが距離的な問題、緊急性がないため半年先の予約になる可能性があるということで別の病院に通っています🏥
娘は鎮静剤を使わずでMRI検査しましたが、手足胴体はバンドで拘束はされました。本人は『ヘッドホンから流れる曲が流行りのじゃなくて知らない曲ばっかり{ミスチル🙄)、機械の音もたまに大きくて驚いたから眠れなかったよ~』←ぐらいでした🏥
MRIで1時間程度ドーム状の中でじっとして過ごさなきゃなので、年齢から鎮静剤使用の副作用等も考慮して入院なんでしょうが、じっとできなければまた検査やり直しなのでそれこそお子さんの負担が大きいと思います💦
ただ病院の方針がありますから、泊まらなきゃダメか聞くだけ聞いてみると良いかもしれませんね😵

ちなみに長女より大きい高学年のお子さんでも、鎮静剤使って検査の子ももちろん居るようです。
次女も検査になるだろう発育状況ですが...年齢的にも性格的にもMRIでじっとできるタイプではないです💧その場合は入院検査になるだろうと長女の担当医とは話しをしてました😣

  • よこ

    よこ

    回答ありがとうございます!
    やっぱり副作用のことを考えると入院するほうが安心ですよね😭

    今まで入院などしたことがないのと下の子を考えると不安になってしまいます😭

    今度先生に聞くだけ聞いて
    相談してみます❤️
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 8月12日
  • ららら

    ららら

    下にもお子さんいると、なかなか入院も大変ですもんね💦💦そうじゃなくても検査のことも心配でしょうし😢
    長女は通院治療という形で今もその病院に毎月お世話になってますし、まだ何年かお世話になる予定です。
    大事な我が子を診てもらうため、担当医や看護士さんへの信頼関係も必須です😌しっかり先生に質問,相談して良いと思いますよ❗

    • 8月12日