
お通夜に行くべきか悩んでいます。息子の生活リズムがあり、祖母に孫を見せたい。何か方法はありますか?
至急ご意見下さい!
私の祖母が亡くなりました。
明日の19時からお通夜なのですが、6ヶ月になる息子は
17時30分お風呂
18時授乳
19時〜19時30分就寝
という生活リズムです。
18時に授乳するとそのまま寝てしまいます。
そして来週手術も控えており風邪をひいてしまうと
また先延ばしになってしまいます。
お通夜などは多少体調が悪くても行く人が多いですよね…。
私が遠慮して息子と2人家にいればいいのは重々承知なのですが、私はおばあちゃんっ子でとても可愛がってもらってきました。
ずっと体調が悪く病院にいた祖母にひ孫を見せてあげれなかったことがとても心残りで最後にどうしても息子をみせてあげたいです。
なにか方法はないでしょうか?
- M子様(8歳)
コメント

退会ユーザー
この度は御愁傷様です。
ご自宅から通夜会場は遠いのですか?

☺︎
その日1日生活リズムが崩れたとしても連れて行きます。
-
M子様
ありがとうございます。
やはり行くならそれしかないですよね😔- 2月13日

C_N_R
私も娘が半年ぐらいの時に親族のお葬式行きました!
その日だけはリズムは狂うけどしょうがないと思い、娘も連れていきました!
夜遅くなると思うので寒くないようにして、子供さんが寝ても大丈夫なように子供布団とかも一緒に持って行くと安心かと思いますよ☺️
-
M子様
次の日はいつも通りの時間にすんなり寝てくれましたか?
行くなら布団と防寒具持っていきます!
ありがとうございます!- 2月13日

みみママ(*☻-☻*)
ペンタイプのクレベリン使ってみては?
私の個人的な考えは、大好きなおばあちゃんが亡くなったのに、最後なのに会えないのは悲しいし、一生後悔すると思う。
息子さんの手術は急を要する大事な手術なんですか?命に関わるとか…。
-
M子様
成る程!!クレベリン!!
そうなんです(´;ω;`)大大大大好きなおばあちゃんなんです!!大手術を何度もしてボケてしまったのにひ孫の写真を愛おしそうに撫でながら見てわしの孫。と言っていたそうで、生きているうちにあわせてあげたかったのにしょうがなかったのはわかっていても本当に悔やんでも悔やみきれなくて…。
せめて最後に謝りまくて。息子みてほしくて。
息子の病気はステージ4の水腎症です。命には関わりませんし、緊急は要しませんが、はやめになおしたほうがいいことにかわりはありません。- 2月13日
-
みみママ(*☻-☻*)
言ってしまえば息子には未来がある。おばあちゃんには一生会えない。そう考えたら答えは出るはず!!
- 2月13日
-
M子様
ありがとうございます!
その一言で心がきましました!
最後のお別れ行ってきます!- 2月13日

ちーたん619
私は旦那の叔父さんがなくなった時、お通夜は遅くなるので遠慮させて貰い、お葬式にだけ参列しました。
もちろん義両親と相談の上です。
-
M子様
義家族側ならそうしたとおもいますσ(^_^;)
大好きなおばあちゃんだからこそ迷っています(´;ω;`)- 2月13日

xoxo1209
親族でしたら控え室ありますよね?
早めにお風呂入れて連れて行って、控え室などで寝かせたりすると思います!
あとはご実家が近いみたいなので、すぐ帰れるようにします。
自分のおばぁちゃま。お子さんのひぃおばぁちゃんですもんね。
私だったら一緒に見送ってあげたいです!!
-
M子様
控え室で寝かせる…!成る程!!
気合い入れて息子と見送ってきます!- 2月13日
-
xoxo1209
付き添いの方用のお布団とかもあるかと思うので、斎場に確認するといいですよ(・∀・)
おばぁちゃまきっと喜びますね♥- 2月13日
-
M子様
そーなんですね!!なんとなくダニがすごそうなので持参します…ほんとなんとなくですがσ(^_^;)
お心遣いありがとうございます😊
そうだと嬉しいです(´;ω;`)- 2月13日
M子様
ありがとうございます。
実家から車で10分ほどのとこです。
退会ユーザー
近いのですね。でしたら防寒して、ほんとにささっとですがつれていかれてもいいと思います。
でも、万が一その手術が緊急で先伸ばしにするのはよくないようであれば、残念ですが連れていかないほうがいいかと。
M子様
ささっと行くという概念がありませんでした!そうですね、ささっと行くという手がありましたね!
緊急ではないのですがはやめになおしたほうがいいことにはかわりはありませんね…。