
祖父母の会話が子供に影響するか心配。自慢話や否定的な言葉が多い。将来の影響が気になる。
祖父母の会話って子供の人格形成に影響があると思いますか?
私の両親は自慢話や少し人のことを見下すというか小馬鹿にする会話がよくあります。例えば、スポーツ観戦で選手がミスしたら「あんなのミスしないだろ」とか。料理番組なら「こんなの食いたくない」とか「まずそうとか」ネガティブなワードが多いんです。
今は赤ちゃんで会話は理解していないでしょうが、これから大きくなるにつれ、祖父母(私の両親)の悪い影響を受けないか不安になります。
私の自身、父方の祖父母と同居していましたが、そこまで大きな影響を受けたとは思っていません。
まとまらない文章ですみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります!
会う頻度にもよると思いますが、影響ありますよ!
うちの両親も基本的にネガティブなワードばっか言いますし、私自身うんざりしています。

はじめてのママリ🔰
影響してると思います
小さい頃は良い悪いがよく分からず身近な大人の言動をよく真似ていると思います
私は親が気になる言い方したら被せるように訂正しちゃってます😅
親はもう今更変わらないかなと諦め気味です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね。ママリさんと同じように被せるように訂正を何回もしてます😂
私も諦めています💦自分の心がけだけでも頑張ってみます!- 8月12日

はじめてのママリ🔰
うちの義父母がネガティブな事言いがちなので気になります🥲
甥っ子がテレビ見ておじいちゃんの真似して同じようなこと言ってるので影響はあるのかなって思います💦
甥っ子は週1〜2回遊びに来てるので会う頻度高いのもあるのかなぁと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
甥っ子さんはすでに影響あるんですね💦大人の真似しますもんね。
それなりに会う頻度は多くなりそうなので今から不安です。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
今更テレビ見ながら文句言ったりはもう直らないと思うので諦めてます😅
ただ、子供に対してもネガティブなこと言うのでそこだけは言わないでとしつこく言ってます😂- 8月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
影響ありますよね💦特にたくさん会っていたら。
本当うんざりしますよね😮💨