
コメント

あーか
医療保険は必要だと思います!

夏菜子
こればっかりは賭けみたいなもので、難しい問題ですね(´・ω・`)
すみません、保険に入っている立場の者ですが…職業柄若くしてガンになったりする方を見ているので、万が一を考えると恐ろしくて保険に入らずにはいられませんでした。そんなに高いものには入ってないですが。安くても良いのがあって。
-
tea
そうなんですよね、いつどんな病気になるかわからないから不安ですよね?ガンとかになったら総額いくらぐらいかかるかご存知だったら教えてほしいです!( ̄□ ̄;)!
- 2月13日
-
夏菜子
すみません、治療内容にもよるので一概にいくらとは言えないのですが…。いわゆる先進医療と言われるものは公的保険適応外のものもあります。それでも若ければなんでもして治したいと思うものですし…。あとは、治療費って入院に限りませんよね?転移を抑えるために通院で抗がん剤を使い続けないと、放射線治療をしないと…という方がほとんどなんです。だからといってフルカバーの保険は高いですけど💦
限度額申請は月ごとに出来ることなので、毎月治療をしていれば毎月支払いが発生し、それがいつまで続くかわからないという不安がありますね。- 2月13日
-
tea
詳しくありがとうございます❗勉強になります!◎
いま、入っている 医療保険はガンと診断されたらいくらとかいっていう保険だったと思うのですが、抗がん剤治療とかは入ってなかったと思います💦
もしも‥を考えるとキリがないですね(^o^;)- 2月13日
-
夏菜子
そうなんですね!ガンの時一時的でもお金が来ればだいぶ違いますよね✨
ガン家系の方などは手厚くしておくのが間違いないと思いますが、どこまでって難しいですよね…。わたしもガンにならないことを祈りつつ保険かけちゃいましたw- 2月13日
-
tea
本当に難しいです!!お互い健康にいられるように祈りましょう💕コメントありがとうございました🙋
- 2月13日

もちもち
私はそんな感じで自分のには入っていないし、旦那も月2千円の最低限のやつです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
-
tea
同じような考えの方がいらっしゃって安心しました(^-^)‼私も二人目三人目が産まれたら(たぶん帝王切開なので)解約しようかなって思っています!でも不安で‥
- 2月13日
-
もちもち
でも不安不安言ってたらあれもこれも保険かけなきゃってなって結果安く収まらないし、だからって特定の病気に対する保険だとその病気になるか分からないし、私はそういうのを考えるのが嫌で貯金するのを選んだ感じです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ちなみに母がガンになったんですが、高額医療って月またぐとダメとか入院連続何日以上じゃないとダメとか色々縛りがあるのであまりあてにはならないな、と実感しました。
だからやっぱり数千万は必要だなって思ってますよ〜(^-^)- 2月13日
-
tea
わかります、わかります!ちゃんと備えようとするとどうしても高くなってしまうし、キリがないんですよね。それでいま最低限の保険に入っているのですが、この保証だったら貯金でまかなえるかも?って思ったり❕
お母様大変でしたね。数千万円‥想像できないです!- 2月13日

ヒロ
相当金があれば要らないでしょうね!
-
tea
どれぐらい貯金があれば大丈夫って思えますか?☺
- 2月13日
-
ヒロ
とりあえず医療費だけに回せる分として最低でも1千万円以上くらいの余裕があれば入らないかもしれないですけど、手術や入院、通院で金がどんとかかるだけでなく働け無い=収入なくなるとなると日々の生活もかかってきますからね~。
私の中で貯金と保険じゃ考え方も使い方も全然違います!- 2月13日
-
tea
1000万以上‥!ないです(>_<)これから教育費、マイホーム、いろいろ考えるとお金💰はいくらあっても足りないですね。
自分の保険見直してみます!- 2月13日

K
医療保険どころか生命保険も入ってないです😃
共働きなので片方に何かあっても生活はできるし、医療保険に入ってても保険の対象にならない病気になったら意味がないし、病気になる可能性が低い若いうちは入らなくていいかなぁと思ってます!
それよりも早いうちに住宅のローン完済して貯蓄して保険はそれからにしたほうが経済的なので😳
でもリスクもあるのでどっちがいいかはわからないですよね💦
-
tea
おおおー!同じ考えです!
夫2000円、私3000円の医療保険に今入っていますが、一年で6万、2年で12万貯金できますよね🍀入院1万円とかのために総額二人で200万払うのもなんだかなーって!先に奨学金返した方がいいかな?って思っています- 2月13日
-
K
私も夫もガン家計ではないですし、私は若いうちに病気になって先進医療受けないと治らない病気になったら潔く死のうと思ってます😅
こればかりはどちらがいいとか、どこまでの保険に加入したらいいかはわからいですよね💦- 2月13日
-
tea
返信が遅くなってしまってすみません!m(__)m
潔くてかっこいいです‼✨医療保険に入っているものの色々勉強していると、要らないんじゃないか?、と思い、でも皆さんの意見を聞くとやっぱり、もう少し手厚くしないとだめかな?とも考えたりして‥(>_<)難しいです~◎
相談にのっていただき、ありがとうございました💕- 2月21日

ayumama
高額医療費制度(でしたっけ?)があるからって事ですよね(^^)
私も同じ考えなので、最低限の安いやつしかはいってません。
-
tea
両方とも、入っていますか?
- 2月13日

☆まめお☆
限度額医療あるので、1番安いのに入ってるだけで生命保険とかは入ってないですよ!
保険掛けるお金を貯めておけば良いと思ってます☺
-
tea
そうですよね🎵わたしも貯金しているほうが柔軟に使える方がいいかな?って思ったりしています!今の医療保険も十分安いんですが‥それも、はずそうかと‥無謀ですかね?
- 2月13日
-
☆まめお☆
私は、怪我で入院手術を5回経験していて現在は子宮の病気で手術をしました!
私の医療は入院日額5000円と手術も少し出るものです!
月々2300円と安いものなので今後も続ける予定です☺
外してしまっても大丈夫か?と聞かれると、はい!大丈夫とも言えないですね😅
こればっかりは賭けみたいなところありますからね!
私は、保険加入して半年で入院したので元は取れましたよ(笑)
あと、私の場合はもう保険加入がしにくいので今の保険を大切にしていくしかないです😱- 2月13日
-
tea
大きなケガだったんですね💦大変でしたね!(>_<)
わたしも帝王切開だったので20万ほど下り、保険入っていてよかつた~と思いました!ほんと、賭けですよね!今の保険を大切にしていくっていうのはなるほどなーと思いました!
コメント、ありがとうございました\(^^)/- 2月13日

naaami
最低でも5千万くらい貯金あればいけるかな~と思います!
-
tea
最低5000万‥‥💦そんなに必要なんですね💦
- 2月13日
-
naaami
病気のときよりも要介護になった時が貯金だけでは賄えないと思うんです(´・・`)
自宅の改装費、施設に預けるなら施設代、ヘルパーさん雇うならそのお金、治療費もバカにならないと思いますよ(><)- 2月13日
-
tea
要介護だと自分もフルで働くのは厳しそうですもんね💦皆さん、介護状態に備えるものも保険で賄っているんですかね?
- 2月13日
-
naaami
それぞれ皆さん重視するとこが違うと思いますよー!
でもだいたい高度障害になったら保険金おりるとか、色々ありますからね!掛け捨ての介護保険なら安くあったりします。- 2月13日
-
tea
詳しくありがとうございます(^-^)高度障害いくらっていうのはたぶん今のやつについてます!◎
また保険見直ししてみたいと思います!ありがとうございます💓- 2月13日

あおママ
保険と貯金は別だと思います。
貯金では賄えないほどの病気や入院になったとき、やっぱり助けてくれるのは保険です。
病気になって貯金を使い果たしたら、その後の生活はどうするんですか?
-
tea
貯金では賄えないほどの病気‥考えると恐ろしいです💦
高額医療費制度で月8万円以上はかからないし、入院日数は平均30日ぐらいだし、大丈夫かな?っていう考えは甘いですかね?- 2月13日
-
あおママ
貯金額にもよるんじゃないですかね?
退院したからすぐに働けるわけじゃないですし…
保険屋さんに「お守りに入っといたほうがいいよ」と言われました。- 2月13日
-
tea
お守り‥なんですね‼ほんと、退院しても仕事復帰できるまで時間かかるかもしれないですもんね!
今のまま保険入っておいたほうがいい気もしていました!(^-^)ありがとうございます❗- 2月13日

ペロ助
限度額認定証が間に合わないとあとからの申請になるので、一度全額負担できるお金があれば大丈夫かなぁ?とも思います。
ちなみに現在切迫早産で入院中ですが限度額適用して月に15万くらいです😃
病気や怪我の種類によって違いはあると思いますが💦
我が家は現在貯金は少ないですが、保険が家計を圧迫しているので必要最低限の内容で掛け捨ての終身保険に切り替えようと思ってます😂
-
ペロ助
個人的には保険に入らないなら何百万じゃなくて何千万の貯金が必要かなって思います😅
治療費だけでなく、最悪亡くなったり働けなくなっても家族が生きていけるだけの貯金がいるかなと思うので…
遺族年金ですかね?あれもそんな大した金額じゃないですし😵💧- 2月13日
-
tea
入院中で大変なときなのに返事ありがとうございます!
限度額適用で15万円なんですね💦収入によって額は違うとはわかっていましたが病気は関係なく一律かと思っていました。
いま共働きで、主人は終身保険に入っているので亡くなったときは大丈夫かと思うのですが、‥‥💦💦( ̄▽ ̄;)治療ひですよね?- 2月13日
-
ペロ助
限度額は8万ちょっとの適用なのですが、食事代やシーツ交換は別料金です😅
ちなみに大部屋なので部屋代はかかってません。
自分が入院になった場合はご主人とお子さんだけで生活になるので、食費などもどうしても上がると思います😅
でもこれはそこまで大きな出費ではないと思います…。
やっぱり大きな病気や怪我で長期の入院になったり介護が必要な状態になったりってのが一番大変だと思います(>_<)
治療費だけではなく今後の生活を考えないといけないので…- 2月13日
-
tea
すいません!間違えてしたのほうにお返事してしまいました!!
- 2月13日

moon
姉がお金持ちで充分な貯金があるから入ってないですよ。
-
tea
うらやましいです(o^O^o)
- 2月13日

にこ
保険に入らない人はお金持ちか貯金がかなりある人だと思ってます(^-^;
高額医療制度があっても働けなくなれば収入も減るし貯金から賄うとなると結局貯金は減っていくし。ガンになれば高額医療費制度があってもそれ以上にお金が飛んでいきます。
最低限のやつでも入っておくと安心だと思います。
どこを重視するかですよね。
実際病気して入院すると保険に入ってて良かったと感じるし私の周りはみんな入ってて良かったと言っています。
掛け捨てでもったいないと感じるかもしれないけど一つの保険に何万も払ってるわけではないし入院したり治療する時に気兼ねなくできるので入る方がいいかなと私は思ってます。
-
tea
ryさんの話をきいて、最低限のやつを継続して入っておこうと思いました(>_<)
保険掛け捨てだし、総額ひとり100万払うのはもったいないって思ってしまって💦
保険だけでは賄えないものもたくさんあるので医療保険をやめるのではなく他のところで貯金がんばります💕ありがとうございました!- 2月13日

tea
大部屋でその金額なんですね。食事やシーツ代は必ずかかるものだから含めてほしいですよね( ̄▽ ̄;)💦
食費‥、絶対上がりそうです。毎日惣菜生活かもしれません。
入院、手術費用はなんとかなりそうですが、生活費も
考えるとこのまま医療保険を継続したほうがいいのかなーっていう考えになってきました!
相談にのっていただきありがとうございました🙋💕切迫、落ち着くといいですね!無理なさらずに無事に出産されることをお祈りしています!
tea
なぜ必要だと思いますか?
本やネットで貯金があれば医療は必要ないっていうのを見ていま迷っている所です💦