※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

4歳息子の行動について悩んでいます。ADHDや発達障害か心配。発達相談したが、不安。成長はどう思いますか?

4歳息子のことです。
今まで特に気に留めていなかったのですが、最近ADHDとか発達障害あるのかと思い始めています。

気になるところは
・軽い聴覚過敏(大きな音は平気ですが、ショッピングモールやお祭りなどザワザワしている所が苦手)
・視覚優位なのか何かしていても視覚に入ったものが気になってそっちに気が逸れる
・視覚で記憶している。(聞いた事は覚えてないけど見たものは覚えている)
・会話の最中に関係ない話を突然始める
・何でも1番への執着が異常
・真っ直ぐ立てない(常に壁に寄りかかっていたりどこか掴んでもたれている)
・発音が悪い(〜でちゅ(〜です)。とーだい(ちょーだい)。のように2歳の時から滑舌が変わってないです)
・文字と単語が一致しない(「り」「ん」「ご」とは読めるけどそれがりんご🍎だとは理解出来ない)

一応会話は成立しますし、指示もとおり、集団行動も問題なく出来るみたいです。
ひらがなや英語も読み書き出来てお片付けも上手にできます。
運動面も標準かと思います。

ここまでで発達はどう思いますか?
1.5歳検診と3歳検診で発達相談しましたが、保健師さん?が合わなくてまた相談に行くのはあまり気が進まないです。。

コメント

かえこし

3歳半で特に指摘されてないですが色々と思うところがあり発達検査したら、発達が遅れてました。やっぱりなーと思いました。

確定では無いですが、多動っぽいねーと小児科の先生には言われています。

  • ぽん

    ぽん

    やっぱり親の勘って当たるんですね!
    小児科でも相談されているですね。
    発達検査も視野に入れてみようと思います。

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

集団行動できてるんですもんね。

文字と単語が一致しないのは読めるようにはなったけどまだ読むことがスームズではないとかでしょうか?

気になるようであれば市の発達障害支援センターに相談して療育センターなどで細かい検査してみると白黒はっきりするかなと思います。

  • ぽん

    ぽん

    保育園での集団行動は全く問題ないようです。
    公園やゲームセンターでもルールを守って遊ぶことも出来てるんです。

    読む事がスムーズじゃないというより文章を読むというより文字を発音してる感じです。
    簡単な絵本なんかはスラスラ読めるんですが、内容は分かってないです。

    発達支援センターの初回相談が1年待ちで、ことばクリニックは初回受付停止中のようで。。

    小学校に上がるまでには相談出来たらいいなくらいの気持ちでいます😭

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!こちらは田舎のせいか半年待ちで済みました。

    私が思うには自閉症スペクトラムはあってもグレーか軽度で(あっても支障がないので支援はいらない)学習障害(LD)の傾向があるのかなと思いました。これもまだ字が読めても4歳ですから意味が理解できなくてもいいようにも思うのですが私も読んでも頭に入ってこないたぶん学習障害だと思うので似てるなと思いました。支援センターなどに相談できた時に全然違うアドバイスをもらうかもしれませんが私の場合縦書きがとくに苦手でスマホやパソコンだと大丈夫なので例えば小学校準備位になったらタブレット型の教材を使ったり、学習障害向けの勉強の取得方法を調べたり、療育でも勉強に特化したところもあるようです。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加です。
    発達支援センターだと思っていたら「○○市福井市発達障がい相談支援事業所」という所でした。

    • 8月13日
ぷんちゃん

一番への執着

まっすぐ立てない

あたりはちょっと
気になるところでは
あるなと思いました。