※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で苦労しています。手先が不器用でお雛巻きがうまくできず、イライラしてしまいます。助産師の指導も上手くいかず、羨ましい他のお母さんに焦りを感じています。

育児の弱音を吐かせてください。
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。

反り返りがすごいのと、足を持ち上げることができなくて
勉強して毎日頑張って色々やっているのですが、そのうちの一つであるお雛巻きをしようとするとこの世の終わりのように大絶叫します。今日はもう諦めました。

大絶叫されるとイライラして怒っちゃうし心が折れそうです。

死ぬわけじゃないんだから!って何もやらないのは簡単だけど、そもそも私がちゃんとしてなかったからだろうし、将来に影響するかもと思うと、いま私が努力して修正してあげないとと思ってやってますが、もともと不器用で、手先を使うのがほんとに苦手で、なんだか辛くなってきました。

助産師さんに指導してもらってその時の動画見ながらやってるけど上手くできない。練習あるのみだけど相手は赤ちゃん。必須ではないから、できる時だけやればいいんでしょうけど‥

自分が苦手なことがうまくできないと、割とすぐイライラしてしまう短気なタイプなので、そのせいで辛くて逃げたくなってるだけなのは分かってます。

自分のことなら自分ではやらずにお金を払って人にやってもらうように過ごしてきましたが、育児はそうはいかない。

順調に育ってる子が羨ましい。
器用になんでもできるお母さんが羨ましい。

はぁ、、、😞

コメント

はじめてのママリ🔰

私娘におひなまきしたことなかったです😅
でも、普通に育っていますよ😊

何でおひなまきしたいのですか?よく寝ると言われているからですか??

ちなみに、反り返りはうちもすごくてよくマグロみたいにピチピチすると言っていました🤣

私は育児向いてないタイプだし、器用にできるわけでもないのですが、死ななければオッケーと思って過ごしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も今までしたことないんです。

    目的は体の緊張が強い子なので、まんまる抱っこやお雛まきをして緊張をとってあげるというのと、
    赤ちゃんの身体は形状記憶なので、お雛巻きをすることで持ち上がりやすくなるということで、お雛まきをしようとしてます。
    これは発達教室で習いました。

    ちなみに反り返り凄かったということですが、足持ち上げたり、足舐めしたり、ハイハイはしましたか??

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、そういう理由があったのですね😊でも、ストレスになるならやらなくても良いような気がします💦

    ちなみに、私はコロナ禍で教室系事態が全部なくなったので、何でも自己流になっていました😅

    ただ、問題なく育っています😊

    足をもちあげたり、足なめたりしたよ~ハイハイもしましたが、なかなか歩かなくて歩いたのは1歳4ヶ月過ぎてからでした💦

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、それで子供に怒ってたらなんのためにやってるのかという感じですよね‥。

    私も出産前に行けなくて自己流でやってたもので、後悔してます😔

    そうなんですね。だいたいは問題なく育つんですよねきっと。。。

    気負いすぎずにやりたいのですが、焦ってしまって頑張ったり挫折しそうになったり繰り返してます。

    できたらラッキーくらいの気持ちでやれるようにしたいです😭

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育てなんか手探りだと思いますから…いくら講座で聞いたからと言ってもそれに当てはまらなかったりしたりするし、適当くらいがちょうど良いです😅

    私もきっとそうなのでしょうが、多分これからもっと困難なことがあるかもしれません。適当にゆるーくいきましょう~😅

    離乳食やいやいや期はじまるとまた何でそんなことで悩んでたんだ!!ってきっとなる日がきます🤣
    私はいやいや期、めちゃくちゃ疲弊していました。

    ちょうど疲れも蓄積されていて疲労がピークだと思うので、休めるときには休んで下さいね😊

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ほんとに、離乳食やらイヤイヤ期やら、今まで以上に悩むことどんどん増えますよね😢

    励まして頂いてありがとうございます。だいぶ気持ちも落ち着けました、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月11日
deleted user

お子さんのためにいろいろ調べたり、努力しようとすごく頑張ってるんだなって伝わってきました🥹✨

上の子も反り返り酷かったです。
足も上がりませんでした。
でも心配だけして、はじめてのママリ🔰さんのように勉強して、いろいろやってあげてないです💦
少しマッサージ?してたくらいです。
まあるい抱っこがいいとか、そう思ってもできなかったです。
そのうち治るかなって諦めました。

私も不器用で短気です。
子育てってスケジュール通りにも、自分の思った通りにもいかないことが多くて、それもまたストレスになり‥しんどいことも多いですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そう言っていただけて、、嬉しいです😢

    上の子は反り返りあったのですね。私も丸い抱っこがなかなかできなくて、そのせいで緊張の強い子になってしまったのかなと。。
    ちなみにハイハイはしましたか?

    ほんとにおっしゃる通りで、自分の思った通りにいかないとイライラしてしまって、、、そんなの子育てしてたら当たり前なんでしょうけど、、やっぱり育児向いてないなって思ってます😞

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫も心配して、まあるい抱っこがいいんだって!って調べるくらい反り返ってました🫠
    その当時は気になっていましたが、ママリでも、反り返りについて質問している人が結構いるので、珍しくもないのかなって思います🤔

    ハイハイしてましたよ☺️
    8、9ヶ月頃だったと思います。

    私もイライラし過ぎて、育児に向いてないって思います。
    でも子どもはかわいいので、なんとか頑張ってます😣
    イライラされる方はかわいそうですが😭

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、私も何回か質問してました、反り返っちゃう子もたくさんいるんですよね‥。

    ハイハイしてたんですね!
    ハイハイが重要って聞いてたので同じようなお子さんでできてたと聞いて少し安心しました。

    ほんとにそれです、子供はかわいいけどイライラしてしまって😖
    まだ赤ちゃんだから何も悪くないのにって感じですよね💦

    励まして頂いてありがとうございます。頑張ってるって言われて泣きそうになりました😭
    気持ちも落ち着けました、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

私も短期、お金で解決タイプです(笑)
そこに完璧主義が加わります(笑)

うちは生後3ヶ月くらいから泣き喚いてる時はまぁるい抱っこしようとすると反り返るようになりました。上もそうだったと思います。足をあげるようになったのは生後4ヶ月になってから。ほんとつい最近ですよ!
お雛巻きも嫌いな子います。うちは上も下も手足動かせないと嫌なタイプ。
まだ2人しか育ててない、というか一人なんてまだ生まれて間もないですけど、主さんのお子さんはいたって普通の赤ちゃんだと思いますよ。器用なお母さん?そんなの一握りですよ。皆、いいお母さんのように外では振る舞ってても、家では泣いたり怒ったりしてると思います。私も外では余裕なお母さんになりきってますもん。バレてるかもしれないけれど(笑)

一人目の時は周りのアドバイス、ネット情報に翻弄されて育児が楽しめませんでした。今二人目育ててふと思うんです。千差万別、ケセラセラ。

大丈夫、なんとかなる!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、、!足上げ最近できるようになったとのことですが、それまではあまりしなかったですか?うちはあげる兆しが全くないです😥

    反り返りがあるあるなのは分かるのですが異常に反り返るので‥ブリッジしそうになって、ブリッジは定型発達にないってみて焦ってしまいました😓
    お雛まきも助産師さんがやるとすんなりなので、私のやり方が下手なのかなーと‥

    気負わずに育児できるようになりたいです😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足上げの兆候は全くありませんでした。急にです(笑)足上げの前に寝返りを習得したので、そこで筋力ついたのかもしれません。反り返りが激しいとのことですが、もしかして寝返りしたいのかな?寝返りする時も首もげるんじゃないかってくらい反り返ってましたよ。寝返りしたいけど出来なくてイライラしてるのかも?

    お雛巻きはモロー反射を抑えたくてやっている感じですか?そろそろ3ヶ月で反射も落ち着いてきてるのかもしれません。赤ちゃんが手足を広げて寝るのは肺を広がって呼吸が楽だからだそうです。あと、寝ながらも足を上にあげてかかと落としのようにおろすこともよくあります。その後、満足して再入眠したり。3ヶ月すぎたし、主様の赤ちゃんも体を動かしたいのかも?活発な赤ちゃんなのかもしれません😊

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    寝返りというか横向きになって反りながら足を捻ってたまたま転がるっていうのはあるのですが、、それはあまり良くないみたいなのでさせてないんです😢
    まだ首も座ってないので😓

    お雛巻きは、身体の緊張を緩める、赤ちゃんの身体は形状記憶なので、手が真ん中に足が上がるようにするためにしてます。
    かかと落としは平な布団の時はしてました!Cカーブにしてからはしなくなりましたが。

    うちも早く足を上げてくれるといいなと思います😖

    • 8月12日
ままりー

うちもお雛巻きしようとしてもできなくて早々に諦めました笑
そり返りすぎてしんどい時はいったん下に置いて(ギャン泣きしますが)、心を落ち着かせてもう一度抱っこしてます笑

そのうち疲れてなのかなんなのか、そらなくなる。のがいつものパターンです。
そり返りされると腕死にそうになるし辛いですよね🥵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭私ももう昨日は諦めました。隣で手足広げて寝てます😓昼間はうまくいったんですけどね‥

    分かります!!!うちは怒って異常に反るのでほんとに落っことしそうになったりしてて、、落っことして病院連れて行って大変なことになる夢まで見る始末です😭

    ダメな時は躍起にならず早々に諦める。これを覚えていきたいと思います😭

    • 8月12日