※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりー
子育て・グッズ

子どもに怒りすぎて「パパがいい」と言われてしまいました。怒り方に悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。

子どもに怒りすぎてついに「ママいや!パパがいい!」と言われてしまいました💦最近体調不良で1週間自宅保育していて、下の子のお世話もあわせていっぱいいっぱいでほぼ毎日上の子に怒鳴ったり突き放す怒り方をしてしまいました。ひどい時には隔離して泣かせてしまったり💦そのせいもあり、怒っていない時も「パパがいい!パパはいつ帰ってくる?」と言われ、またイライラの繰り返し。子どもの栄養のこととか遊びのこと楽しませようと頑張っているのは私なのに、夜だけ帰ってきてちょっと機嫌よく遊んでくれるパパがいいと言われて腹が立って仕方ありません。スルーすればいいのに「あっそ。じゃあママは下の子と遊ぶからどっかいって」と言ってしまいました。そのせいかチック?みたいな症状も見られるようになりました😔元々繊細な子というのもありますが。
ほんとに良くないのは分かっているんですが、上の子にイライラが止められません。
同じような体験をされた方どうやって対応しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちすごくよーくわかります。
怒りたくないのに怒ってしまったり、我慢させてしまったり。。。
私はパパがいいと言われたらパパに全てお願いしてました。
そこで下の子と遊ぶからどっかいってって突き放すのも後々後悔すると思いますし、3歳といえど覚えてるところは覚えてると思うので💦

ある程度うまーく子供と距離を置いてあげることも必要かと思います。あとは好きなYouTube見せるとかして少しでもイライラしないような工夫をするといいのかなと思いました😊
それと、イライラが止められなくて私は家族に影響を与えてしまっていたので精神科でお薬もらってからはだいぶイライラせず接することができるようになってきたなと思ってます!

(*´∀`)♪

1歳半くらいからパパっ子で常にパパが良いと言われ続けていますが諦めて旦那に任せてます!
イラッともしますし時には突き放したり無視もしちゃったりしますがなんとか育児してます!

はじめてのママリ🔰

わかりますーわかりますー😭