※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後、退職を考えています。営業職のストレスや環境の変化が理由。退職時期や次の職場について悩んでいます。

育休復帰しましたが退職を考えています。
新卒から10年目の職場で2年育休を取得し先月から職場復帰しています。
退職したい理由は、育休中にも元担当先で起きたトラブルの件で上司から何度も連絡がきてそれがとてもストレスだったことと次年度から営業へ戻るように言われたからです。
元々ガッツリ8年間営業職だったのですが、時間外にも携帯が鳴る上に対応があり上司からの数字のプレッシャーが半端ないため無理という話は復帰前の面談で部長としていました。内勤の事務にしてもらえることと、在宅も可なので戻ってきてほしいと言われていたものの、復帰してみると産休前は可能だった在宅は一切できなくなっており、通勤に片道1時間15分かかるため働き辛く感じています。
部長に相談したところ、ようやく営業の女性が増えてきて今は過渡期だから子持ち営業職の先駆者となってほしいと言われました。大企業は特にどこもそうだと思いますが一般職はなくなり全員総合職になった今、事務関係の業務はAIや派遣さんに切り替えているため営業以外の選択肢はほぼありません。本社部門は東京しかなく私は地方なので…ちなみに金融機関です。
育休取得者は多く復帰しない人も多い会社ではあります。
もう営業でバリバリやるだけの気持ちがないので12月末か3月末どちらかで退職したいのですがやはり年度末までは残るべきでしょうか。
辞めたら前々から働きたかったカフェでパートでも良いかなと思っていて夫もそうすればと言ってくれています。
退職の意志を伝える勇気がほしくて投稿しています。
同じように退職を悩んでいる方、復帰してすぐ退職された方がいらっしゃればお話聞かせてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

年度末まで待つ必要は特にないと思います!
法律的には退職の意向は辞める2週間前に伝えればいいと定められていたと思いますが、さすがに2週間だと引き継ぎ等で迷惑がかかって大変といいことであれば、キリよく年末までとかでもいいと思います😊✨

在宅も可能な内勤と言われてたのに話が違って、ご家族の間でも辞めてokとなってるなら、私なら年度末まで待たないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いコメントありがとうございます🥺元々考えすぎる性格なのもあり周りを気にしてしまうので、辞めても仕方ないじゃんと言ってくれる誰かの後押しを待っているような状態です。
    このまま頑張り続けたら潰れてしまいそうで😅有給使い切りたいので11月頭まで働いて12月末で退職をイメージしています。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかり有給ぜんぶ使い切っちゃってくださいね🫶
    小さいお子さんいる中で1時間以上かけて営業職やるのは大変ですよね💦
    私も新卒から働いてる会社で今週から産休入ったのですが、営業職なのでお気持ちわかります🥲‎

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いまさらすみません💦
    ママリさんはぶっちゃけ復帰後営業職で続けていく自信ありますか?
    私の勤務先は営業に戻った先輩がメンタルで休職したりしていて😅そもそも復帰しない人も全国的に多い方なのですが💦

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は幸いにも育休後は今までの営業バリバリの業務ではなく、在宅勤務メインの営業補佐的な仕事になりそうなんです😣
    なので、ほんとにその通りに働かせてもらえるなら復帰後がんばりたいなーと思っていますが、質問者様のように、聞いてたのと違う!となる可能性もゼロではないですよね💦

    まだ産まれてないので自分のキャパがどのくらいなのか想像できないですが、もしバリバリ営業職で復帰となると私はちょっと自信ないです😭
    先輩がメンタルで休職してるなら不安ですよね🥲‎

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ分かります💦
    営業経験者の方からコメントいただけて嬉しいです👏笑
    周りは結構辞めてしまっていてあまり営業で育休取って復帰してバリバリの友人などもまだいないので😅
    在宅可能な営業補佐なら良いですね!こんなこと言ったらあれですけど…多分、元々営業やっていたらとても楽に感じると思いますよ。
    私も今は内勤でノルマも責任もなく(苦情対応やミスで客先に謝りに行くのは結局営業なので)仕事内容ではノンストレスです!事務はAIや派遣さんにという時代の流れなのでいずれは戻らなければという現実ですけどね😅
    営業で戻ってバリバリって本当に体もメンタルも最強ママじゃないと無理じゃないですか?笑

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はつわりが重くて、とてもじゃないけど外回りの営業なんてできる体調じゃなかったので、つわり中も在宅勤務にしてもらってたのですが、正直かなり楽でした😅
    なので、育休後もあんな感じだとベストだなぁ、、と勝手に思ってます!笑

    うちの営業は、取引先の都合でアポイントが夜になることも多いので、時短勤務のママさんだと現実的に厳しいです💦
    メンタル的にもほんと営業は疲れるので営業バリバリやってるママさんいたらほんと尊敬しますが私は絶対無理です😭笑

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も悪阻きつかったのでお気持ちわかります🥺
    在宅の事務ってめっちゃ楽ですよね…笑
    まずノルマや詰められる事がないってこんなに気楽なんだ!と今実感しています。あまり声を大にして言うのは失礼なので言えないですが👏笑
    いやーほんと営業って取引先にも振り回されるし突発的な対応も起こりますしね!
    メンタルやられるのも凄くわかります😭もし営業に戻ったら色々と余裕がなくなって子供に当たる気しかしないです🤣

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

同じように育休復帰後に新卒入社した会社を退職しようか迷ってます💦
10月に有休が20日付与されてから最後に一気に有休消化、冬のボーナスもらって12月末で辞めようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭仲間がいてすごく心強いです。
    差し支えなければ、、、ママリさんはなぜ退職を検討されているのでしょうか?
    それと10月に有給が追加されるんですか?会社によるのかな🤔

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通勤時間が1時間以上、月1,2回土曜出勤で代休取るには有休を使わないといけない、時短ですがキャパオーバーといった理由です💦
    会社や入社時期によって異なると思いますが、私の場合は4月入社の半年後の10月に毎年有休が付与されます😄

    • 8月11日
ショコラ

大手企業の本社勤務です。

首都圏と地方での格差ってなかなか埋まらないですよね…

主さんの家庭環境も変わった事もあるし、旦那さんも今のライフスタイルに合わせた働き方に賛成してくれているのなら、すぐにでも退職された方が良いのでは…と感じます。

今年の5月に2度目の育休から復帰しましたが、ほぼフルリモートで働いています。
上の子は小学校入学もあり、在宅ワークが本当に神です。

主さんのライフスタイルに合った、ワークライフバランスのとれるお仕事をして欲しいです!

頑張ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    復帰前と家族の状況が変わってしまって自分の優先順位も変わったというか…
    本音では復帰せず退職したかったのですがマナー違反かと思い一度は復帰してみようと思いました。
    このまま続けていてもどんどん心がしんどくなりそうです💦
    私も産休前はコロナのおかげで週2リモートだったのですが古い体質の会社なので完全元通りです😅
    夫がベンチャー勤務なのですがそのツテで業務委託という形で週5日一日2時間ほどリモートで働ける仕事をもらえそうなので、それとカフェパートを掛け持ちしたいなともう完全に気持ちがそっちに揺らいでます😅笑

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私も新卒から15年勤めた会社を退職しようと考えてます💦
4月に育休から復職したのですが、時短制度を利用しているにもかかわらず仕事を持ちかえって家で残業する毎日に疲れてしまい。。
常に心に余裕がなく、子供達にキツく当たってしまう自分がほんと情けないです😭

私も周りを気にするタイプなのでせめて年度末まではと思っていましたが、もう年度末まで頑張れる気がしないので、12月末で退職の方向に気持ちが傾いています😂
ちなみに金融の大手勤務ですが、育休から復帰せずに辞める方、育休明けすぐに辞める方けっこういらっしゃいますよ。
退職の意志を伝えるの勇気入りますよね💦
お互い、気持ちを強く持って頑張りましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!お仲間すごく心強いです😭本当に悩みますよね。しかもママリさんもですが勤続10年以上となると余計に辞めるの考えますよね💦3年とかならエイっと勢いで辞められそうですけど😅
    持ち帰り仕事は本当にしんどいと思います。同じく金融大手企業なので多分会社の環境とか似ている気がします!
    復帰せず辞める同期や後輩多いです🙆‍♀️
    ネット上では復帰せずに辞める人が責められがちですが、まぁ復帰したいと思えない会社の環境ってことじゃんって私は思ってしまいます。笑
    金融って古いし、なかなかすぐに変わらないですよね💦

    • 8月12日
ychanz.m😈❤️‍🔥

育休復帰して、退職転職の予定はまだ作れていませんが常々したいと思っています😇

子持ち営業職の先駆者...その状況なら「無茶して働くママ営業職」なだけじゃないですか?そして先駆者となったおかげで同じく心身苦しめながら働くママを増やす事になって行きそうですよね。「◯◯さんはできてるのにね」と...。
目指すはママでも無理なく活躍できるような苦しくない営業職だと思います🥲

プライベートな部分でも、とても大変なようですし、働きたかったところがあるなら転職でもいいと思いますし、何ならしばらく専業でもと思います😭
保育園事情もあると思うので、専業は考えてないのかもですが💦

ちなみに退職は引き留められたとしても断って退職で押し切っていいです。退職自体を拒否することは会社にはできないので、会社規定は守る感じで(大体は1ヶ月前には申告とかでしょうか)キッパリ告げてください!
例えばやっぱり在宅も...など妥協点を出してきて態度変えられても、復帰の時点で最初の話と違ったことをお忘れなく!!
退職日まではちょっと大変かもですが、終わればもう関わらないと思って乗り切ってください💪

十分頑張ってますから無理せず☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が漏れておりました💦失礼しました🙇‍♀️
    長文でありがとうございます🥺
    いや本当にその通りなんですよ。。
    無茶して働くママじゃなきゃ続けられないような環境です🤣
    それは育休取って復帰している先輩同期後輩みんな言っています。営業続けていることが想像できないと💦
    大体は私のように復帰直後は事務にしてもらえるのですが、会社の未来予想図では女性社員もほとんどを営業にするのを目標にしているため(事務は派遣さんに切り替えている)ここに居続けても終わりが見えているというか…
    もちろん、どこかのタイミングで急に働きやすい営業スタイルになったりはあるかもしれないですがその可能性に欠けるのもなぁって感じで😅
    世の中の働くママはみんな同じように悩んでいるのですかね〜?
    働いて育てて家事して目まぐるしいです😅せめて仕事はもう少し負担なくやりたいというか💦

    • 8月17日