
洗面所と脱衣所兼ランドリーを別にするか、まとめるかで悩んでいます。間取りを変えて、独立洗面所→脱衣所兼ランドリー→風呂の順に収めたいけど、スペースに困っています。同じような方いますか?アドバイスをお願いします。
間取り悩んでいます…!!
洗面所と脱衣所 兼ランドリーを別にするか、まとめるかでとても悩んでいます。。
理想は、独立洗面→脱衣所 兼ランドリー→風呂
という順番にしたいのですが、これだと上手いこと収まらなくて余計に悩んでいます😣💦
脱衣所兼ランドリーで3畳、
独立洗面所で1.2〜1.5畳(1200幅の洗面)
が理想なのですが、、
洗面所 込み脱衣所ランドリーで全て入れて4畳だと、どうでしょうか?使い勝手とか。。。
来客は恐らくほぼ無いですが、脱衣所ランドリーをあまり見せたくないので、洗面を独立にしたいのですが、、
同じような方いませんか??
間取り貼っておきます…!
この間取りだと、脱衣所が独立になってますが、これを洗面所と入れ替える感じで考えています。でも、並びも変更したいので水回り丸っと変えたいです😓
●シュークロ1.5〜2畳
●ランドリー脱衣所 3畳
●独立洗面所(ランドリーと横並びで扉ナシでも)
●リビング階段
●パントリー 1〜2畳
を入れたいのですが、なかなか纏まりません😣
どなたかアドバイスください。。
間取りは、緑の線のところまで建物を下げます!
削った分で付け足すなら…赤枠のとこなら増やせるかな?と思いますが、ナシならナシでも!と考えています。
パントリー とランドリーは繋がってなくても良いかな?と思っていますが、その辺の使い勝手も含めてアドバイスいただけたら嬉しいです!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
パントリー2畳もいらなくないですか?基本奥行きもいらないし、基本的には奥行き30センチくらいの可動棚があればいいと思います。それがL時にあればかなりの収納力だと思うのですが🤔
1.5畳にしてその分洗面家事室を3.5畳にしたらどうでしょう?

はるのゆり
緑の線に建物を変えるなら、LDKが正方形になってしまって家具の配置とかも難しいし、キッチンの位置とかも見直しが必要かなと思います。
回遊するのは希望なんでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうです!駐車場がキツいので建物を削りたくて💦
なのでキッチンを少し奥にずらすか、、まるっきり間取り変更するしかないかなと😣
回遊は特に気にしてないですが、水回りの配置(洗面→ランドリー→風呂)だけは変えたくないと思っています!😭- 8月11日

退会ユーザー
浴室の南側の収納のところに洗面台を置くとこは難しいでしょうか(現地工事で壁を薄くしてもらわないといけないかもしれませんが)
我が家は脱衣兼ランドリーへ向かう廊下に洗面を出して来客時に入られなくてすむようにしました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
浴室の下ですよね?!コの字になる感じですよね?私もそこに洗面を持ってきたら良い感じかなー!と思っていました!
ありがとうございます。設計士にも相談してみます😊- 8月11日
-
退会ユーザー
そうです!浴室の下側の部分です😊
間取りは悩みますが、考えていると楽しいですよね!
素敵なお家になりますように😌- 8月11日

退会ユーザー
言葉で説明するのが難しくて画像お借りして失礼します💦
(データは消します)
収納減っちゃってますがあくまで一例としてどこかに増やしてもいいと思いますし…トイレが狭いのが気になるのと、廊下がもったいないなと思いました!
-
退会ユーザー
お庭とかお隣とかよくわからないので…よく洗面1.5畳脱衣1.5畳にされる方もいらっしゃるし、脱衣スペースにランドリー&アイロンスペース作られる方もいらっしゃいますね。
建坪折角あるのでやり直してもらってもいいと思います✨- 8月11日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
キッチン横にして、ダイニング横並びにするのもアリですかね…💡
トイレって2マス分が普通ですか??現在が狭い賃貸に住んでるので、全然イメージ湧かなくて😭💦- 8月12日
-
退会ユーザー
2マス分が一般的で、介護やバリアフリーを視野に入れるときは2.5マス(横幅広く)って感じです!
また、横入りの方がトイレが広く使えます。
引き戸のほうが音が漏れやすいというデメリットはありますが…一長一短なのでググってみると良いかもしれません✨
横並びダイニングも流行ってますよね!
ただ私が書いた図だとウッドデッキ背にしてしまうので、もったいないなぁと…設計士さんに相談されてみるのがいいとおもいます🙆◎- 8月12日

はな
全然ご質問等関係ない部分なんですが、駐車場のためにずらすってことは、図の下の方が駐車場なんですよね?
玄関の位置なんでココ?って場所にありませんか?💦
緑の線まで建物あると、玄関までのルートが結構狭い気がします💦
フェンスとかあったらなおさら…
雨の日とか車まで傘さしたくなる距離感だし、狭いところ傘さして歩くのも大変かなと…
玄関の位置変えてまるっと作り直した方が良いような気がしました。
角地で左側も道路だからフェンスつけない、普段は車使わないで徒歩ばかり、という感じなら良いと思うのですが。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうです!下が駐車場なのですが、土地が変形地なので大きい車2台分の駐車スペース取りたいので建物を削りたくて💦
左側は全面接道なので、玄関の位置を後ろに下げたのですが、やっぱり駐車場から遠いの気になりますよね😓
手前にすると、南側に玄関とか水回りが多くきてしまって多分リビングが減るので、この配置にしたんだと思います💦
玄関を少し手前にずらした間取りも作ってもらったのですが、それもそれで収まりが悪くて😱
建物と駐車場に高低差あるので、玄関まで5段くらい階段になるんです。。階段の関係でこうなりました💦- 8月12日
ママリ
コメントありがとうございます!
パントリー 1畳くらいで良いと言ったのですが、設計士さんからもらった間取りがこちらです。。😂
洗面家事室を3.5にして、そこに洗面所も含めるという事でしょうか?
他の間取りはこのままでも大丈夫そうですかね…?🤔
はじめてのママリ🔰
私は脱衣所1畳でも問題ないと思いますが、ハイドアにはしますね!あけてればそれなりに広く感じるので。
あとはリビングの階段のところにあるワークスペースは潰して、その分玄関広くします。SICはありますけど、この形だと靴箱は置きますよね?
1.5マスに靴箱おいたらめちゃめちゃ狭いと思います‥建売でも2マス玄関に靴箱おいて、実際の幅は1.5マス強って感じだと思うので。。。それでも体感的にはどちらかと言うと狭いです。トイレのドアもありますし。
あとはトイレ、どうせ1.5マスならSIC削って縦にします。そのほうが目立たないし、ドアも気にならないと思います。LDKの入口はどちらにしろデッドスペースなので、ひとマスLDKに食い込ませて玄関広く見せます。