※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子が言葉が遅く、2ヶ国語環境で育っているため、自閉症やアスペルガーか気にしています。行動や言葉の特徴を述べています。

来月3歳になる女の子のママです。
海外で暮らしていて、現地の保育園に通っています。
言葉が全然できなくて、意思疎通をすることが難しいことがあります。
2語文がまだです。
家では日本語、保育園では英語のため、
ほかの人に話したら、2ヶ国語を耳に入れてる人は言葉を話すのが遅いと聞きましたが、あまりにも遅い気がします。

特徴としては
ABCの歌やハッピーバースデーの歌は最初から最後まで歌えます。
数字も1-10を英語で理解していて、この数字押してと英語で言ったらちゃんと押せるので数字の理解と言葉の理解はできてると思います。
アルファベットはA-Zまで理解しています。
単語は英語が多いですが日本語もあります、が、1単語のみです。
ただ、子供が何かを求めてる時、言葉で伝えないで泣いて指を差したり、理解できない(日本語でも英語でもない)言葉で言ったり、1単語で求めたりします。
オムツはまだ外れていません。ただ、すぐに伝えてくれます。
イタズラ好きでイタズラするとニヤニヤしたりします。
眠るのが困難でベッドに行ってから2ー3時間かかります。
おうむ返しします。例えば「〇〇食べる?」と聞くと、「〇〇食べる?」質問したことに対して質問のような形でそのまま返してきます。
寝る時に必ずと言っていいほど唇の皮をむしりながら寝ます。手を退けようとすると怒られます。


自閉症とかアスペルガーなのでしょうか。



コメント

はじめてのママリ🔰

何歳から保育園にいるのかにもよるかもしれませんが、保育園で英語の時間がかなり長いと思うので、言葉は確実に遅くなると思います🤔

2か国語で単語が出ているなら心配ないようにも思えますし、まだ言葉の組み立て時期ならば、オウム返しはあってもおかしくないです💡

もっと他の会話もスムーズにできているのに、いつまでも質問にオウム返し…とかだと、少しコミニュケーション苦手なのかなーという印象ですが、まだまだ心配いらないですよ♪

寝るのが苦手なのは個性や生活習慣も強くあると思います。
夜中はグッスリ眠れていますでしょうか?

唇の皮むくのは痛いですし辞めてほしいかもしれませんが、多分指しゃぶりなどと同じく、それが落ち着くから…というクセだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    時差の関係で返信が遅くなりました🙇‍♀️

    そう言っていただいてとても安心しました。
    こちらでは気軽に行ける子供を相談できる場がないので、誰にも相談できずすごくモヤモヤしていました。
    もちろんママ友もみんな外国人で私が言葉が苦手なのと、子供の保育園では結構英語を2-3文語喋れてる子が多いのですごく不安でした。
    海外でほぼワンオペで、子供にとっての祖父母も日本にいて話しかける人がほぼ私だけで、子供に会話が少なくなってしまったのは確かにあるなと思います。

    夜は途中で少し起きたり、今は落ち着きましたが先日まで1ヶ月ほどの間夜中急に叫んだりしてました。

    皮を剥いて血が出て治ってまた剥いての繰り返しです💦

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    言葉も思うように通じない場所での子育て、本当にスゴイです!!
    そしてお疲れ様です🌷

    日本語だけで育っていても、喋り出しが遅い子の中には、3歳位まで単語で喋る子もいます。
    それくらいの時期に単語が出ていれば、徐々に2語、3語文と増えていくとされていますし、それまで全く喋らなくても、園に入って急に喋る子(会話の理解は小さい時から年相応の場合)も見てきました💡

    園での英語の会話は、家庭のように一人ひとりに分かりやすく話してくれるわけではないと思うので、余計に文章で話すまでには時間が掛かるように思います。

    睡眠に関しても、多少起きることはまだある年齢ですし、一時的に(季節の変わり目、ストレスや環境の変化等)で不安定になることはあると思います。
    知り合いの子が年少さんになっても夜泣きしていました。

    血が出るのは痛々しいですよね💦
    でも私自身が唇の皮乾燥しやすく、ぺりっとした所をすぐにむいてしまっていたので、気持ちは少し分かります🥺
    親の髪触りながら、腕をつねりながら、爪を触りながら寝る子もいるので、その1つと捉えてあげたら、そのうち無くなるとは思います✨
    解決策になるか分かりませんが、寝る時に何か持たせてあげるのも手かもしれません💡

    • 8月13日