※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ🔰
子育て・グッズ

双子の育児で眠りが浅く、抱っこでしか寝ない子についてアドバイスを求めています。日中もぐずぐずし、手足をバタバタさせることが眠れない原因かもしれません。発達障害やASDの心配もあります。

もうすぐ3ヶ月の双子を育てています。

里帰りも延長したものの、日中ワンオペになる自宅へ帰る不安が強く、今は義実家にお世話になっています。


スワドル着用で夜間はだいぶ寝てくれるようになりましたが、中途覚醒はまだあります。
日中は2人ともずっとぐずぐず。ご機嫌さん時間も短く、抱っこマンたちです。。。
お腹いっぱいになっても、おしめを変えても、部屋の温度を調整しても、よく泣きます、、、

また、寝かしつけにも時間がかかり、セルフねんね、、、なにそれ?状態です。
抱っこ必須です。
抱っこで寝かしつけた!と思っても、背中センサーが敏感で、おろすと覚醒することもしばしば。
おろすことを成功しても、30分程度で覚醒してしまうこともしょっちゅうあります。
(たまに奇跡の2時間お昼寝タイムも!)

眠りが浅い、抱っこでしか寝ない子をお持ちの方は、どのように克服してきたのでしょうか??
何かアドバイスが頂ければと思い、書き込みました。

また、日中手足をバタバタ?もぞもぞ?させてよくテンションあげあげ状態なのも眠れない要因やと思うのですが、これはいつになったらおさまるのでしょうか??

顕微授精で授かっており、他のお母様方も心配してるように発達障害やASDも心配です。
今の月齢ではわからないし、だからどうって事ではないのですが、、、

コメント

ママリ🔰

双子ちゃん大変ですね😣毎日お疲れ様です!
うちの子は3ヶ月までは抱っこマンで、1日中ソファーの上で過ごしてました!床に降ろすなんてとても無理でした💦特に3ヶ月の頃は眠りが浅かったです!
うちの子の場合ですが、大体の理由が眠くてグズグズしてるので、とにかく寝かせることを徹底しましたが、流石に私も1日中抱っこは辛くなってきたのでネントレしました😅
日中手足バタバタは元気な証拠ですよ😊自分で動かせるようになってきたんですね!

  • りこ🔰

    りこ🔰

    すみません!間違えて返信になっていませんでした💦

    • 8月11日
りこ🔰

コメントありがとうございます😭
おそらく私の子たちもうまく寝れずにぐずぐずしているようです😢
サボりを許してくれず、立って抱っこをしろと要求されます😱
ネントレ!!
いつごろから開始されましたか??
簡単にでいいのでどのようなことを実践されたのか教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

ママリ🔰

下に返しますね😊
うちの子も寝付くまではずっと立ってスクワットでした😂辛いですよね😱
ネントレは3ヶ月入ってやりました!先ず夜からで、お風呂後ミルク飲んでベッドに置いて退出→泣く(笑)→5分様子見→抱っこでなだめる→寝付く前にまたベッドに降ろす→退出を三回ほど繰り返します!
最初は泣くし、最終的には抱っこで寝かしつけて置くという形になるのですが、何日か続けたらベッドに置いたら泣くけど、5分以内に泣き止んで勝手に寝ていくようになりました😊双子ちゃんなので抱っこでなだめるのが二人一気に出来ないので大変かと思いますが、根気よくベッドに置く練習をしました😅
夜が出来るようになったら次は朝寝を同じように練習しました😆
ただ、3ヶ月だとまだまだ自分で寝る力も、昼寝や夜も長時間寝るのも難しい月齢で出来なくて当たり前なのであまり気負いせずにやってくださいね😫✨うちの子は5ヶ月になってようやく昼寝も夜も長く寝れるようになりましたよ😌

  • りこ🔰

    りこ🔰

    スクワット…😨恐ろしいです笑

    3か月!!結構早い段階でした方がいいんですね🤔
    同時泣きになると心がやられそうですが、根気よくはじめてみようと思います🙌

    ありがとうございます🙌💓

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

ぐずぐず抱っこマンは大変ですよね🫠🫠🫠
スワドルが効果あるのであれば、抱っこから降ろすときに授乳クッションなどにもたれかけさせるように降ろすのどうでしょうか🤔

うちはいつ頃だったか、それがすごく良いと気づいてずっとやってました!
長時間その姿勢なのが気になるようでしたら、おろした後、ぐっすりを確認して抜き取ったりするといいかもです🙆‍♀️

まあただ正直寝かせようって思うからしんどいんだと思うんです。
ベットで寝てもらおうなんて思わずに、抱っこ紐で抱っこしたまま家事やったり、2人ともぐずぐずのときは家事しませんでした🤦‍♀️
1人を胡座かいて足の中?に寝かせて、1人を抱っこしてテレビ見たりしてましたね笑
赤ちゃんなんて今しか抱っこ出来ないので、双子なのはまた状況別かもしれませんが、セルフねんね、とか考えてなかったです。

その時その時自分が楽することを優先していましたよ☺️

良い方法が見つかると良いのですが、、、
ご参考になれば幸いです👩‍👧‍👧

  • りこ🔰

    りこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    授乳クッションですか💡試してみます!!
    確かに、、、
    本当に寝なくて、ぐずぐずしてるので寝かせなきゃ!寝かせなきゃ!とやけになっていたのかもしれません💦
    胡座ではやってみたのですが、胡座の方は泣いて、抱っこの方もしゃがむと泣いてしまって😭
    我が子には向かなかったようです…
    そうですね^ ^抱っこは今だけ特権と思って、がんばりますッ😤

    • 8月12日
ママリン

まー懐かしい☺️
うちも双子で良く泣いてました😂両親もまだ仕事してるし、義両親も自営業、旦那も帰りが遅く、1人で良くやってたなぁ、、、懐かしい🥺
うちはもうお手上げで泣かせっぱなしにしてたし、ミルクもちょっと多くあげちゃってました😇
もう少ししたらおんぶできるようになるだろうから、おんぶは良く寝てくれましたよ😆
寝返り、座れるようになったり、ハイハイし出して活動的になればその疲れで夜寝てくれるようにもなります!
私的には月齢が上がるにつれてどんどん楽になってきました!

しかし大変ですよね😭💦
私はもう自分がおかしくなる!と思い、早々と保育所に預けました!生活リズムが整ったのも保育所のおかげです😂🙏

  • りこ🔰

    りこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ひゃー😱ワンオペで、よく泣く双子を見てたのですね、、、
    尊敬します🥺

    おんぶもいいんですね😭まだできませんが、もう少ししたらおんぶしてみます🥰
    その時はおんぶ&抱っこになるんですかね??

    周りにももう少ししたら楽になるよー!って言われてるのですが、「ほんまかよ?!」って思ってたので、経験者が語ってくれて、希望が持てました!!

    本当に、、、
    最初の方は何で泣いてるのかわからないし、寝不足もあって私自身もずっと泣いていました🥲今は気持ちもだいぶ落ち着いてきたのですが、きっと手伝ってくれる人がいるからだと思います。もし一人で見ないととなると、気がおかしくなりそうです。。。

    職場復帰も迷ってたのですが、保育所に預けて少し離れるのも子どもたちにも私にもいいのかもしれませんね🙌

    色々とアドバイスありがとうございます😭

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

1人で見てるとほんとに心の余裕がなくてしんどいですよね💦
万が一のことがあった時に、2人を連れて動くということが難しいので主人が帰ってきてくれるまで緊張しっぱなしでした💦
その頃は日中は寝たり起きたりで大変でした。1人泣いて抱っこで寝かしつけてたらもう一人泣いて…、ですよね😅
でも三ヶ月に入ったら夜は急によく寝てくれるようになり、4、5時間はまとまって寝てくれてました。
抱っこで寝かしつける時はヒップシートを使ってました。腰が据わるまでは横抱きにしてお尻を支える手をヒップシートに乗せてたら体が楽でしたよ。この頃はお昼寝の時と寝る時の部屋を同じにしてました。

  • りこ🔰

    りこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当に余裕がない毎日です😭

    そうですよね💦
    1:2だと何かあった時に困りますよね、、、

    せめてご機嫌さん時間が長ければいいのですが、よく泣き、寝るのも下手くそで😨
    ハードモードすぎます。。。

    3ヶ月😳!いつかは落ち着くと期待してがんばります🙌

    ヒップシートもさっそく探してみます👓

    • 8月13日