
離乳食についての相談です。形状が中期で、食欲はあるがおっぱいをあまり飲まなくなりました。断乳はまだ早いか悩んでいます。固形食に移行するタイミングが気になります。
相談です。
離乳食、毎回150gから多い時だと200gくらい食べてくれるんですけど、お粥は7倍粥100gくらい頑張って食べてぐずるので、あとはほとんどスープとかポタージュとかヨーグルトとかトロトロの物です。
それでも量は結構食べるのでおっぱいをあんまり飲まなくなりました。ミルクは哺乳瓶拒否で飲んでくれません。
形状がまだ中期みたいな状態なので、量を結構食べる場合でも断乳って出来ないですよね?おっぱい飲まなくなってきたので、出なくなったら困ると思って夜とかに必死に飲ませてます💦断乳してもいいならそんなことしないんですが、やっぱまだ早いですよね?
いつになったら固形食べてくれるのか...
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)

おはなママ
形状をあげて様子を見てから断乳しても良いかもしれませんね☺️
私の周りみても、最初は食べるから断乳したのに食べムラや好き嫌いで食べなくなり、その後は断乳しちゃったのでおっぱいも拒否ってお子さんいたりします😅

ぽっぽ
3回しっかり食べれてたら断乳していいとききました。
お友達は断乳してから食べる量、苦手なお茶を飲む量が増えたそうです。
コメント