※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

税理士事務所の事務で週2日以上、自宅から自転車5分の働き方が楽。でも、療育施設の庶務は週2日〜4日でお預かり代が高い。司法書士事務所の事務は週2日〜5日で自転車15分。

皆さんならどのパート先に応募しますか?
直感で教えてください。
また時間や日数の融通が効くなら、どんな働き方にしますか?

ちなみに4歳の幼稚園に通う子供がおり、1学期は風邪などでよく休みました😭でもそろそろ扶養内で働きたいです。
お預かり(14時以降)を使って働くか(②か③)迷ってます。
夏休みのことを考えると、お預かり代が高いので、できれば勤務時間が長めの週3とかがいいんですが、①の方が毎日は気持ち的に楽ですよね✨

①税理士事務所の事務
時給1000円
9〜13時 週2日以上
自宅より自転車5分

②療育施設の庶務
時給1000円
10時から15時 週2日〜4日
自宅より自転車15分

③司法書士事務所の事務
時給900円
9時から15時 週2日〜週5
自宅より自転車15分

ちなみに全て勤務時間、日数相談可能です。

コメント

はじめてのママリ🔰

①がいいと思うよ!
(コメントで理由もお待ちしてます🌱)

はじめてのママリ🔰

②がいいと思うよ!!
(コメントで理由もお待ちしてます)

はじめてのママリ🔰

③がいいと思う!!!
(コメントで理由もお待ちしてます)

ママ

近いし時給も1000円で週2以上なら1ですね。

もしここがダメだったら2です。
私なら時給は1000円以上しか嫌なのでこの2択です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨自宅から近いというのはポイント高いですよね!時給もせっかくなら高いほうがいいですよね!参考になりました😊

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私なら①にします。
お預かりは延長料金がかかるので毎日延長となると金額も大きくなるので、それであれば延長料金のかからない方法で働きます。
もし、家計の収入を増やすことが目的でないなら②や③もいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨家計の収入はできるかぎり増やしたいです。お預かりのお金がかかるのは痛いですよね💦
    就労時間の基準を満たせばお預かりの補助が出る制度もあるようですが、①だと勤務時間が短いので、うちの地区だと週4は働かないと出なそうです。
    悩ましいです😭

    • 8月10日