※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保活のために保育園に入るつもりないけど通知書をもらった。引っ越しの理由を盛ったが、通知書は置いておいた方がいいか悩んでいる。受かった場合の対応も心配。

入るつもりないけど通知書のために保活した方教えてください😂
(批判する方はスルーでお願いします!)


育休中です。

まだ自分で息子を見ていたくてそのまま退職しようとしたのですが、理由付けとして本日会社に

「旦那の仕事が移動になり引っ越す可能性があるのでおそらくこのまま退職になる」ということを伝えました。



すると移動にならなかったら復職できるかもしれないから一応入るつもりなくてもどこから保育園受けておいて、通知書を手元に置いておいてください、と言われました😂

ですが、旦那の仕事が移動になるのは本当なのですが引っ越しはちょっと盛りました😀
復職つもりはないけど手元にやはり通知書は置いておいた方が良いですかね?


その場合、10月生まれなのでもう9月にはどこか適当に保育園を受けないとです💦
年度途中だし受かることはないと思ういますよ。と会社の人には言われましたが、万が一受かってしまったらどうするのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリん🔰

うちの自治体は年度途中でもよほど人気の園以外は入れちゃいます。

受かってしまったら、入れるつもりがなければ辞退することになると思いますが、保留通知は貰えないし自治体によっては辞退での減点というかペナルティがある場合もあるので本当に入れたい時に不利になることもありますよ。

mi-suke

割りきって役所の方に正直に話してしまうのはどうでしょうか?
実はまだ保育園に入れる予定はないのですが(今回は落としてもらっても構わないのですが)職場の方に半強制で出せと言われまして、、と😂
私自信の話ではないのでその間のやり取りは不明なのですが友人も形式だけで落としてもらえるように伝えたそうです😂
その後いざ復帰という時は保育園に入れてました🙆1歳半頃だったかな、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    まずは役所に行って話してみるのが1番いいかもですね🤔💦

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

お住まいの役所に聞いてみるといいと思います!
私自身、保育園に申し込む際に保育園に落ちたい旨を予め役所に申し出ました。そのように希望する人は専用の用紙にその旨を記入すると、保育園の選考から外されるそうです。
受かってからの辞退とは違うので、次年度の減点にはなりませんし、通知書ももらえました!
(もちろん地域によって役所の対応は異なると思います。)