※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
お仕事

ウェディング系の仕事に興味があり、子育てが落ち着いたら関わりたいと考えています。取得すべき資格やポジションについてアドバイスをお願いします。

結婚式場で働いている(過去に働いていた)方いらっしゃいますか?
私は保育士ですが、もう一つやりたかった仕事がウェディング系でした。
保育士になって12年目。
休日は休みだし、時間も夕方までなので子育て真っ只中の私にとってはこの仕事が合っています。
でもSNSや結婚式にお呼ばれされると、いつか結婚式に関わる仕事もしたいなーと強く思います。
子育てが落ち着いて、土日も仕事が出来るようになったら…なんて考えていますが、考えが甘いですかね?
何か取っておいた良い資格などはありますか?
プランナー以外の雑用スタッフでもなんでも良いです。

コメント

deleted user

厨房で働いてました☺️

したい仕事があるなんて素敵です💓

  • なみ

    なみ

    厨房どうでしたか?☺️

    • 8月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は激務のが好きなのであってましたが
    式当日は怒号が飛び交います😱笑
    でも時間経つのあっという間でしたよ☺️

    逆を言うと 準備してる日などは
    のんびりおしゃべりしてるし
    まかないは とりあえず好きなもん作ってもらえぬし
    美味すぎる🤣笑

    ちなみに1番楽だと思うのは
    食洗機にぶち込んでふきふき食器担当です爆笑

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

式場のバイトしてました!
披露宴の配膳でしたが、大体一件につき準備から片付け含め4時間くらいでそれを一日2件とかでした!朝からヒールで動きっぱなしで途中で休めずかなりキツかったです💦
ブラックな所だったのもあり、誰も何も教えてくれず説明の紙だけ渡されていきなり卓持たされて悲惨でした😂😂なので披露宴会場の仕事はオススメしないです💦

  • なみ

    なみ

    あー、なんとなくわかります💦
    前に参列したところの若いスタッフもあたふたしていて「あまりよくわかってないのに頑張ってるなー」と思ってました😅
    式場にもよりますよね💦

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

バイトですが、式場ではなくホテルの宴会場で働いてました。
土日祝は基本婚礼2〜3件でした。
披露宴だけでなく、挙式もできる大きなホテルでした。
保育士さんなら体力維持できてそうだし、十数年後でもできるとおもいますよ。

バイトは基本、最初は宴会場に配属され、希望を聞いてもらって挙式を担当させてもらったり、たまにコーディネーターへ移動させてもらう人も居てます。

とは言え、宴会場に居続ける人が多く、4時間休憩なしで立ちっぱなしが基本です。
女性でも重いもの(満タンのビールラックとか、直径180のテーブルとか)持つこともあります。

40代や50代で始まる人も居てますが、体力的に辛そうだった印象です😅

はじめてのママリ

ブライダルの専門学校を卒業して衣装部で働いてた友達がいます。ドレスの発注を間違えると式が台無しになるから、怖かったと言ってました

結婚式場のバイトは大学生が多いようです

はじめてのママリ🔰 

学生時代に結婚式とホテルの配膳のバイトしてました😊

一生で一度の結婚式のお手伝いができてとっても素敵な仕事で楽しかったですよ❤️
体力はいりますが、、、😅

私が働いていたところは大学生が多かったですが30〜50代の方もいらっしゃって様々でした☺️❤️