
子どもの送り迎えの関係で、学期中は平日毎日義実家にお邪魔している。…
子どもの送り迎えの関係で、学期中は平日毎日義実家にお邪魔している。
毎日義母さんがおかずを持たせてくれる。
畑の野菜もたくさんくれる。
ありがたいんだけど、おかずも野菜も消費しきれなかったり管理しきれなかったり、ぶっちゃけ味付けも好みじゃなかったり、子ども達も食べなかったり。。
野菜類は大体が砂糖どっさりの煮物。
メインおかずは毎週ほぼ同じローテーション。
義母さん大雑把だから、包み方が適当すぎて液漏れしたり、匂いうつりしたり。
先日ちょっとした勘違いで、おかずをもらった当日に食べてなかった。
それに義母が気付き、なんだかご機嫌斜めに。
翌日は、今日はおかずないからー!とか、普段よりなんか冷たい態度が多め。
申し訳なかったなって気持ちなんだけど、
正直面倒だなって気持ちにもなり。。
私がもっとサクッと断れるようになれたらいいんだろうな。
相手にあまり嫌な気持ちにさせないように断れるようになれたらいいんだけど。
そして、夏休みなので、あまり義実家に行かないようにしてる。
おかずを自分で作れる喜びがすごい😆💦
義母に色々してもらって感謝してる。
確かに感謝してるけど、距離感も大事だなと思う今日この頃。
いつか私が義母の立場になったとき、どう立ち振る舞うか今から考えてしまう。
- かかりん(2歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント