※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

前回の人工授精で疑問があり、次の人工授精に迷っています。内診後に精子の処理をしてほしいです。タイミング法も考えています。

次も人工授精するか迷います。

前回人工授精しました。
レトロゾールを飲んでいたので、18〜20mmになったら人工授精しましょうという話でした。8日目に15mmだったので2日後に人工授精が決まりました。
人工授精当日は先に精子の処理をして、内診すると卵胞16mmとあまり育ってないのにも関わらず人工授精されたのがモヤモヤしています。

精子の処理をしたから強行突破したような気がしてならないですし、毎回医師が違うのでどこまで把握していたのか疑問です。
次も人工授精するか迷ってます💦人工授精前にもう一度内診してもらってから精子の処理をしてもらえればいいんでしょうか😥
タイミング法に戻してもいいのかなぁと思ってしまいました😓

コメント

はじめてのママリ👶🏻

AIHで妊娠した者です。

2箇所のクリニックで合計6回しました。同じように前日・前々日に卵胞確認して予定日の朝採精→卵胞確認した上で人工授精をしていました。

今回のことを踏まえて医師に相談してもいいと思いますし、1度タイミングでチャレンジしたいと言ってお休みしてもいいと思います!
もしくは別のクリニックに変えるのもありだと思います。

私も3年間不妊治療をして、お休みしたり再チャレンジしたりの繰り返しでした💦

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!

    やはり人工授精当日の流れはそんな感じですよね💦


    排卵確認の時に16mmでのhcg注射はいいのか聞いたら大丈夫としか言わなかったのですが、調べていたら18mm超えてないとhcg注射しないところが多数で💦

    モヤモヤするのが嫌なので、タイミングに戻すことも考えながら相談してみようと思います。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ👶🏻

    はじめてのママリ👶🏻


    hcg注射も18mm前後〜と説明しているところもあるみたいですし、本当に医師の匙加減なんでしょうね💫

    私もちゃんと説明してもらいたい人間で、はじめに通っていたクリニックが曖昧な所(突っ込まないと教えてくれないしなんなら薬の名前も言えない看護師が居る)でかなり不信感でした💦
    クリニックを変えて説明も治療スケジュールもしっかりした所だったので安心して治療ができました。

    先生の合う合わないもありますし、相談して安心して治療ができるといいですね😊ご無理されませんように

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    私も同じです!
    きちんと説明してもらって決めていきたいのに、当たり前かのように流れ作業で処置されたのが不信感で💦

    クリニック変えるのもありですよね😥
    今のところが一度の診察でも内診と説明の医師が違うので、大丈夫かなと思ってしまったりしています😰
    また不信感が出てきたら変えてみようと思います!

    寄り添って考えてくださってありがとうございます!

    • 8月10日