![金目鯛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開での出産が決まり、上の子の様子が気になる。出産準備を進める中、上の子への対応に悩んでいる。上の子にどのように声かけしたか、振る舞いはどうだったか教えてほしい。
帝王切開の日が決まり、出産まで残り2ヶ月をきりました。
ちょっと前まで上の子はお腹に向かって「あかちゃーん」と言ってくれたりお腹にチューしてくれたりしてましたがここ最近全くです。関心がなくなったのか、、あえて気にしないふりをしているのか、、
頭がいい子なので赤ちゃんの存在はわかっています。
そろそろ出産準備のため肌着など買い始めましたがなんとなく上の娘がいないところで買ったりしてしまっています。
嫉妬させるんじゃないか。いい気持ちにならないだろうし、、と思い。。。
でも結局赤ちゃんはやってくるのでそろそろしっかりお話していこうと思っています。
2人目3人目うまれるとき、みなさんは上の子にどのように声がけしましたか?
またどのように振る舞われたか教えてほしいです!
もうすぐお姉ちゃんにしてしまうのでまだ小さいのに色々我慢させることになるんだなぁとなんとも言えない感情になっています。
- 金目鯛(6歳, 7歳, 10歳)
コメント
![あいりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいりん
私はお腹に赤ちゃんが居るんだよーって言いながらお腹を触らせたりしてましたよ😀うちの子も最初は反応してましたけど段々と薄れていきましたよ😅確かにヤキモチとかはありますけど買い物とかも一緒に連れて行きましたよ😀いずれ赤ちゃんの存在も分かっていきますから関わらせた方がいいと思いますよ😀我慢させる分赤ちゃんが生まれるまではいっぱい甘えさせたり抱きしめてあげたりしましたよ😀
![みっこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっこ♡
シッカリお話すること、すごく良いと思います!というのも、我が家がそれをしなかったために、息子には逆にかわいそうな思いをにさせてしまったかな…と感じた時期があったからです。
我が家は次男&次女で結婚した夫婦のため、長男&長女の気持ちがあまり理解できないし、お兄ちゃんだから…みたいに言われるのは嫌だろうし、息子が可哀想だからと、2人目が生まれる前も、生まれてからも、息子に対して『お兄ちゃんだから』という類のことを言わないように気を使いすぎました。
どんなに気を使っても、やはり毎日毎日の忙しい日々で、お兄ちゃんだから…って場面が必ず訪れるんですよね。
そこで、親としての力量もなかった私達夫婦は、ついに、お兄ちゃんだから…を言ってしまいました。
これまで言われなかったのに、お兄ちゃんだから何?って、息子が思うのは当然ですよね。
ちゃんと、赤ちゃんがやってくること、お兄ちゃんになること、それがどんなことか、それでもパパとママはアナタが大好きだということ。話すべきでした。
そんな息子も、今ではすっかりお兄ちゃん♡一人でトイレに行くのを怖がる妹をトイレまで連れていき、トイレの前で待っててあげるような、優しいお兄ちゃんになりました♡春にはもう一人増えますが、すごく楽しみにしてくれて、暇さえあれば、大きくなった私のお腹にくっついてきます(*ˊૢᵕˋૢ*)
それにつられて娘も一緒になって赤ちゃんを心待ちにしてくれています(*ˊૢᵕˋૢ*)
たしかに我慢させることは増えますが、そのぶん、また別で愛情をかけてあげれば大丈夫ではないでしょうか(^-^)♡
小さくても、子どもはちゃんと分かってくれます♡
-
金目鯛
うちも全く同じ感じでびっくりしました。夫婦ともに末っ子で長男長女の気持ちが全くわからず、よく私の親が「長男には厳しくし過ぎた」と後悔の言葉をよくしていた為、せめて生まれてくるまでは赤ちゃんの存在をそんなに出さず、娘だけ愛られるのは今だけだしと思いそうしてしまってきてしまいました。
昔からですが毎日毎日「可愛い可愛い」「大好き」と言ってきましたがここにきてさらにそれが増しています。スキンシップも多くしています。でもそれだけじゃダメだなぁと思ってきて、赤ちゃんもうまれるけどあなたの事も変わらず大好きと伝えていこうと思います。
赤ちゃんのことを避けるのではなく、一緒になって関わっていけるように今からまた声がけしていこうと思います!!ありがとうございました!- 2月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帝王切開2回して3回目も帝王切開予定です。
2番目の娘は、ちょっと前からうちが【お腹に赤ちゃんいるんよー】って言ったらなでなでしてくれました(´;ω;`)お腹をチラッと見せると駆け寄って来るようになってなでなでとして捲ってた服を下ろしてくれてニコって笑ってまた遊び始めます。子供ってすごいなぁーって思いました。お腹に赤ちゃんがいるってこともわかってて
きっと一番目も今の娘がお腹にいた時にいたらきっと同じ事をしてたのかなぁーって思いました。
-
金目鯛
そうですよね!
うちの子も赤ちゃんの存在は明らかにわかっています。まぁ私のお腹もみるみる大きくなってますし、、笑
ちゃんと誠意をもって娘に伝えていこうと思います!ありがとうございました!- 2月13日
-
退会ユーザー
みてるだけで幸せですよね!!
子供ってほんとすごいと思いました。
うちもお腹大きくなってきてるのでこれからがすごく楽しみです。
お互い頑張りましょ(*´ω`*)- 2月13日
![Kmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kmama
私も妊娠中悩みました。私達夫婦は、上の娘にお姉ちゃんになるんだからねって言わなかったのですが、やはり周りからお姉ちゃんになるんだね~と言われる事がない多く、娘がどう思ってるのか気になったりしました。
日頃からなんかしら可愛い動きをしているところや初めてやってる姿を動画に撮ったりして主人が帰ってきたら見せて娘も一緒に見てるので私達から「可愛いね~すごいね~」と言われて喜んでいるので、
出産前にも動画を撮ってる中で、
もう名前も決まっていたので、
「敬ちゃんに会いたいですか~?」「敬ちゃん可愛がってくれますか~?」「敬ちゃんに優しくしてくれますか~?」と聞いて娘が「はーい」と返事してくれてるところを撮ったのを、「ママこの動画好きなんだ~一緒に見ようよ、この○○ちゃん好きなんだ~ありがとうね~」と言いながら毎日娘に見せていました。
お腹も見せて、この中に敬ちゃん居るよ、敬ちゃんにも○○ちゃんの声聞こえるから
早く出ておいで~待ってるよ~といつも私と一緒に言ってくれていました。
だから生まれた直後から抱っこさして抱っこさして言ってました😅
生まれてこの2ヶ月毎日敬ちゃん可愛いね~と息子にすりすりしてます。
お姉ちゃんだよ、お姉ちゃんだからね、なんて言わなくても、ちゃんと子供は親が大切にしてるもの自分も大切にしたいと思ってくれるんだと私達夫婦は娘に感謝しています。
たった2歳の子が、ちゃんと、生まれてきた子を自分の大切な人の中の一人と受け入れてくれました。
毎日娘に大好きだよ、可愛いよ、普通に思ったことを伝えただけです。
自分が言われてうれしい事を娘も言ってくれてるんだと思います。
金目鯛さんご夫婦が、娘さんに伝えたい事を伝えれば娘さんはちゃんと分かってくれると思いますよ😊
-
金目鯛
私も「お姉ちゃんだから」って言わないようにしようと思っています!が!実際、現実そうはいかないですよね。
ほんと子供からしたら「だから何?」ですよね。。
動画いいですね!私もやってみます!!
あなたも大好き。妹を可愛がってくれてありがとう!という感謝も込めて誠意をもって対応したいと思います。
必ず赤ちゃんがやってきて我慢させる環境がきますもんね。その時、どれだけ彼女の心がざわつくかと考えてしまいましたが、ちゃんと話をして理解してれば納得できますもんね。大人もおんなじですし。
みなさんの意見本当にためになりました。
今日からさっそくお話していきます!- 2月13日
金目鯛
そうですよね!
最初は結構関わらせていて、娘もお腹をめくって触ってくれていたのですが、最近全くしてくれなくなり、私が赤ちゃんの話をしたも反応が非常に薄いので聞きたくないのかなぁと思って無意識に減らしてしまいました💦でもここで避けてもいけないなと思ってすこしずつまた話していこうと思います!ありがとうございました!