※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中眠ってしまい、飲みが悪くて眠れない状況に困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

生後2ヶ月の男の子です。昼間は15分〜1時間程度で起きますが、授乳間隔が3時間以上あいているのに起きたタイミングで抱き上げてもそのまま寝てしまいます。無理に起こして授乳すると、授乳途中で寝てしまい飲みが悪く、その後なかなか眠れない様子です。また途中で寝てしまうのでげっぷが出ず、その後の吐き戻しにつながってしまいます。

・授乳の時間に起きない(その他の時間よく起きる)
・授乳中眠ってしまい母乳の飲みが悪い
・飲む量が少ないとその後よく眠れない

以上のようなことがお子さんにあったという方おられましたら、どう対処されたかお聞かせください。

コメント

ぺ

もうすぐ3ヶ月です。うちは体重の増えに問題ないので、昼間も夜間も3時間以上空いても起きなければ授乳はしていないです。夜間は6〜7時間は寝るのでその間は授乳なしです。
逆に3時間経っていなくてぐずってあやしても泣き止まないときは授乳しています。母乳なので欲しそうにしたら間隔気にせずに飲ませています。
夜間は飲みながら寝落ちすることもありますが、そのときはそのまま寝かせます。げっぷは出ないと唸るのでなるべく出すようにしていますが、ほぼ吐き戻ししないのでげっぷが出なくても寝かせてます。
よく眠れなさそうで起きちゃったらまた授乳してあげます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    もう夜間6時間以上寝ちゃうなんてすごいですね!うちはまだ3、4時間が限度で…。しかも吐き戻しもほとんどなしなんてすばらしい。よく成長されている証拠ですね。
    うちの子は欲しそうに泣いたりぐずったりすることがないので(むしろ授乳前は上機嫌で授乳後泣く)こちらが時間であげているかんじです。

    • 8月10日
  • ぺ

    最初は心配してましたが、寝るならラッキーと思って私もぐっすり寝てます(笑)吐き戻しは本当に子によるって言いますよね。
    難しいですよね。うちもたまに授乳後泣きますが、うちの場合はげっぷさせると落ち着くので苦しくて泣くことが多いですね。

    • 8月10日