![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37歳の女性が、2度目の流産を経験し、染色体異常の可能性が心配。過去の検査で問題なしと言われたが、結果が納得できない。今後の対応や夫婦の染色体異常について相談したい。
37歳。この状況なら流産の際オペにして検体検査出しますか?2度目だし染色体異常かなと自然排出にしますか?💦😩
前回、一年前に心拍確認前に流産してます
その際はオペではなく、自宅排出でした。胎嚢は持ち込まないでと言われていたので検査はしてません
が、恐らく年齢的にも染色体異常かな?とのこと。
繰り返したくなくて、そのあと不育症検査を頼み嫌な顔をされましたがしたところプロテインSだけ低かったため、先生には不育症と決まったわけではないけど念のためアスピリン飲みながらにしましょう。と言われその後飲んでました。
人工授精もだめで、体外にうつり採卵では凍結もグレード良いものが何個かできたので、移植したところ一度で妊娠はしたのですが、今回は心拍確認後に止まってました。
先生からは、前回同様オペは内膜に影響でる可能性もあるから進めないけど、どうするか考えておいて。
ちなみにオペは二週間ほど先しか空いてない💦と言われて今日の話では、恐らく家でまた排出する形で良いかなと思ったのですが(前回の流れも知ってるため)、
2度目なので染色体異常がどうかなど、検体だすべきかな?とおもってきました。
そこで質問ですが、
皆さんよく書かれてますが検体を調べて問題なかったと書いてた方がいますが、それって染色体異常が出なかったということだと思いますが、逆になぜ流産したかわからないという事なのでしょうか⁉️😞
結果が、トミソリーとかで染色体異常だからダメでした。みたいに出る方が納得というかできると思うのですが、問題なかった!と医師に言われた人は、その後の妊娠は普通にして出産出来てるのでしょうか?
私の場合、今回どうすべきだと思いますか?💦
あと夫婦の染色体異常の血液検査は
してみた方で転座とかでたかたは、
着床前診断されてる感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
1人目産んだ後、2回連続でけいりゅう流産しました。どちらも手術で赤ちゃんを出してもらいました。
私もさすがに二回続いたので検査を希望しましたが検体検査しても異常無しのことがほとんどだからねぇ、、、と言われて結局どちらも検査しませんでした。。。😭
また続くんじゃないかと不安でしたがその後、2人目を、無事出産しいま3人目31週まで無事来れています!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうだったのですねー🥺
3度目うまくいかれたとのことで良かったです。
年齢につれてあがるそうですが、運悪く3つ連続で染色体異常なら次もだめになるという事だし本当嫌になりますが😩こればかりはんかりませんもんね💦流産してもその後、何人も産む方もいますよね。
頑張りたいと思います🙏