※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいちこ
家族・旦那

【夫の態度と発言について】またもや、夫と喧嘩しました。月一くらいで…

【夫の態度と発言について】

またもや、夫と喧嘩しました。
月一くらいで結構ハードな喧嘩をしてます。

今回の理由は、週末に引越しをするのですが、夫が仕事で忙しく、作業の9割は私がやっており
(引越し業者決め、荷造り、粗大ゴミ出し、不用品処分、新居のリノベの業者やりとり、水道ガス役所関係の手続き、など)
夫の荷物(書類関係)以外は全て私がやっています。

1歳の娘が引越しに伴い保育園を辞めたので、日中は娘を見ながら手が空いた時か娘が寝た後に作業。

それなのに、、、、さっき言われた一言
「ジョイントマットは早く取った方がいい」
「段ボールが玄関に詰まれて外に出にくい」

感謝の言葉はひとつもなく、自分が気がついた事を上から目線で指摘してきます。自分がやらなきゃいけない事は全く手をつけてないのに、こちらがやる事のダメ出しをしてきます。

「だったら自分でやってよ」と文句を言ったところ、「そうやってすぐにキレる」と言われ、もう惨めで惨めで仕方なくなり泣いてしまいました。

もう謝らなくてもいいからその上から目線の態度を改めて欲しい、と言うと、今度は「感謝してるし、悪かったと思ってる。でも、俺にも言い分がある」と言い返してきます。

いつもそうなのですが、絶対に自分から折れないので、いつもモヤモヤが残ります。そして怒る私をヒステリー呼ばわりしたりヤンキーと言ったりdisってきます。

思い返せば、夫は自分の母親に対しても、かなり見下した発言をしています。他人にはすごく気を遣っているので、一見優しく見えるのですが、身内にはある意味本音を見せるので、かなり差別的な発言もします。娘の教育にも悪いのでは無いかと思い始めています。

もしかしたら世に言うモラハラ夫なのか?私が我慢しすぎなのか?もう分かりません。もう娘の前でケンカをしたくないです。泣く私を心配そうに覗いていました。心が痛いです。

夫とはもう分かり合えない気がします。
弱気だとお叱りを受けるかもしれませんが、シングルでやっていく自信はまだ無いです。
どうやってストレスを発散したり、夫と衝突せずにやり過ごしていくか、もしアドバイスがあれば嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

すごくすごくお気持ち分かります。似たようなことがありました。引っ越してきて、フルで働いてるのに荷解きは全て私。積み上げられた段ボールを見て怒ってきた旦那。
2人でしようと言ったじゃない、と言うと女なんだからー!と。
うちの旦那もそこまで気を使う?ってくらい他人には優しいのに自分の母親、結婚した途端私にまで当たりがキツい😭
典型的なモラハラです…
一緒に住む家なんだから気づいた人がすればいいし、できないならお願いする、してもらったら、まずは感謝の言葉だよ?と思います。結局は思いやりなんですよね🥲私もシングルになる勇気ないので共感できます。
モラハラな人ってキレたり、責めたりしたら逆効果みたいですね、プライド高いので😅お願いしたり、たてながら話すとかですかね。でもこちらも人間なのでストレス溜まってきますよ(笑)

  • いいちこ

    いいちこ

    コメントありがとうございます!同じような経験をされたのですね。。。女がやって当たり前と思ってるのが今の時代古いですよね。共働きなのに。気づいた方がやる、相手を気遣う、感謝する、当たり前のことが、家族になると疎かにになる人いますよね(ウチの旦那がまさに😂)
    確かにプライドは高いので普段は褒めたり下手に出たり工夫しますが、おっしゃる通り人間なのでストレス溜まります😇

    • 8月9日
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

旦那さんの言うことを右から左に流す、が1番いいと思います。
私の父は亭主関白のモラ気味(母とは13歳歳の差があるため古い考えの人です)で、訳のわからないところでキレるし母の正論も絶対反論します。
母に良く耐えられるねと言ったことがありますが、右から左に流してる(ほぼ聞いてない)からねって言ってました。
まともに聞くとストレスだし何を言っても意味ないし状況が悪化するから、とのことでした。
不思議なことで、夫婦仲は良いんですよね…😅
結局、母がうまくかわしてるから成り立ってます。

うちも家を購入したとき、引っ越し作業を子供を見ながらほとんどしてましたが早くしないと間に合わないみたいに言われてイラっとしたの覚えてます😮‍💨

  • いいちこ

    いいちこ

    コメントありがとうございます!素晴らしいお母様ですね^ ^左から右に聞き流す、、、確かに取り合わないのが一番精神的に楽かもしれません。相手の性格を変えるのは難しいから、彼はそういう人なのだ、選んだのは自分、と受け入れる寛容さが足りなかったかもしれません。𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘さんも引越し大変だったんですね。似たような経験をされた方がいて、何だか心強いです🥹

    • 8月9日