※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
お金・保険

旦那に積み立てニーサを始めてほしい。どう説得すればいい?お給料上がったのでイデコもやらせたい。ふるさと納税も苦労した。

旦那にも積み立てニーサをして欲しいのですが、なんと言って説得したらいいでしょう?

わたしは無知なりにやった方がいいぽい?みたいな理由で簡単に始めてしまったのですが、夫は慎重な性格?で、積み立てニーサ始めなよ。と言ったら、今後下がるかもしれないからやらない。と言われました。長期の投資だから下がることもあるだろうけど結局上がると思うよ。と言ったのですが、信じてくれません。w

お給料が上がったらしいので、積み立てニーサもイデコもやらせたいです。

同じ理由でふるさと納税を始めさせるのには苦労しました。w

コメント

ままりな

「投資は下がるかもしれないからって言うけど、現金の貯金も日本円に投資してるのと一緒。現金だとインフレリスクに備えられないよ!(インフレにともなって現金の方も目減りするよ)」

と伝えるといいですかね?
投資を資産が減って怖いと思う人って、現金貯金は減らない!確実!って思ってる人もいるので。

現金の貯金も、投資も両方することでリスク分散できることを伝えるといいのかな?と思います。

  • ままりな

    ままりな

    誤字失礼しました!
    「現金の方」じゃなくて、「現金の価値」です。

    同じ1000円でも100年前の千円と、50年前の千円と、今の千円じゃ買えるものやできることは大幅に違いますから。

    • 8月9日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    あんまり言うと不機嫌になるので、今度タイミングみてそのまんま言ってみようと思います!wとてもわかりやすい!w

    • 8月9日
  • ままりな

    ままりな

    参考になってよかったです!!!

    他の方へのお返事見ましたけど、現物株よりも、インデックスファンドとかのほうがよっぽど分散投資されてて安定してますよね😂笑

    • 8月9日
  • ままりな

    ままりな

    ちなみに、今のインフレはコストプッシュ型のインフレが主要因ですが。そもそもは、政府もゆるやかなインフレ(2%程度)を目指していて、賃上げなどもどんどん行なっていますし、今後も徐々にインフレは進む方向なので。貯金だけっていうのもかなりのリスクだと思います!

    • 8月9日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    ほんと、なんか現物株がうまいこと儲かってるらしく、そのまま現物株を増やしたい?みたいなんですが、だったらその中の3万を積み立てしてほしいんですけど😂わたしが言うのが説得力ないんだと思いますw

    • 8月9日
deleted user

投資にかなり抵抗感ある人いますよね…貯金が正義!みたいな😅
そう言う人って、通貨のインフレリスクはリスクだと思っていないか、インフレというものを知らないか、日本は絶対にインフレにならないと信じているか…な人ですよね💦

今後下がるかも…って
日本の通貨の価値も今後下がる可能性大いにありますが…!笑という🤣

まずはそこら辺のリスクも含めて説明してみてはどうですかね?

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    うち歳の差婚で、旦那が12上なんですけど、だからかわたしになんかそういうの言われるの嫌なのかもしれないです😂昭和ジジイだから貯金派なのかもw

    • 8月9日
ママリノ

たぶん、他の方が言われている円のリスクとかで変わりますかね。
気持ち的に怖いってことだろうから。
データみせてどうこうってことでもないと思います。

飛行機は落ちたら怖いから乗らない!と同類なので
説得は難しいかも。

旦那さん名義で旦那さんの了承のもとママさんがやるのが1番じゃないでしょうか。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    飛行機落ちたら怖いから乗らないはわかりやすいです!w言ってみます!

    • 8月9日
はし

勝手に書類取り寄せて手続きするよー?って証券口座開きました。
私が増えてるの見て今では肯定派です。
夫がいる時に投資系のYouTube見まくって聞かせました。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    なんか現物株はちょっとやってて、口座はあるんですよ🤔てかそれはいいんかいと思いますよね?なぞです

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は株に対して何も分からない状態なので、勝手に旦那の分も口座開設して始めました😂

  • ♡♡♡

    ♡♡♡


    全部任せてくれるならやりやすくて良いですね😂

    • 8月9日
ポケ

そういう方って、インフレリスクに耐えられないとかそういう説明で納得しない気がします。
言えばいうほどむしろ意固地に不機嫌になってしまいそうです😅

来年から新NISAで積み立て枠増えるので、それでとりあえずは満額やって、数年後増えてるのを見せて理解してもらうのが、時間はかかるけどいいかなと思いますがどうでしょう?
奥様満額だとまだまだ足りない感じですか?

ママ

主さんがしてるならまずそれの運用損益を見せたらいいと思います。
実際にプラスになってれば安心すると思うので。

  • ママ

    ママ

    我が家は旦那のお金というより、児童手当を旦那名義で積立ニーサしてもらってます。
    実際に私がしてる運用率みせたら興味湧いたのか自分で調べて一緒に銀行いきました。
    うちはめんどくさいってのが1番のやらない理由なので、ネットとかで旦那さんがやるのは無理かなって感じなので、窓口ある銀行で銀行員さんに説明してもらいながら入ったら納得してましたかね。
    今は新ニーサに興味満々で毎月10万してたら老後いくらの金額の可能性あるとか色々調べてます笑

    イデコは企業型だったので手続き会社メインだったので入ってますね。
    旦那さんの会社でDCとかないんですか?
    そちらがあればそっちの方から加入が楽かもです。
    また所得に入らないから保育料がいくら変わる可能性があるよとか、税金このぐらい変わるよぐらい説明したら入りやすいかもですね。

    旦那さんが何が理由で迷ってるのかですね。利率が心配なのかめんどくさいのか、今ある給与は他に使いたい考えがあるとか。

    • 8月10日