※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

療育に通っていた0〜1歳の経験者への質問です。運動面の発達の遅れで通うことになり、通った内容や現在の状況を知りたいとのことです。

0〜1歳で療育に通っていた方いらっしゃいませんか?

・どんなきっかけで通うことになりましたか?
・どのくらいの頻度で、どんなことをしましたか?
・現在、何歳で経過はいかがでしょうか?(支援学校に行ってる、発達追いついて普通学級に進学した、等)

運動面の発達の遅れで、支援に通うことになりました。
個人差あると思いますが、参考にしたいので教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

一歳七ヶ月とき個別療育通ってました。
理学療法、作業療法おこなってます。
理学療法二週一回
作業療法月一回いってました。

理学療法は、、マッサージしたり体動かしたりしてます🤔

作業療法は、手先使ったあそびや、体の動かしかたなどやります🤔

現在2歳8ヶ月、まだ保育園などはいってなく来年入ろうとおもってます。
現在親子療育週2通ってます。

  • ママリ

    ママリ

    早速ありがとうございます。
    発達検査とかされましたか?
    診断受けられてますか?

    良かったら、通うことになったきっかけを教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達検査うけました!
    一歳七ヶ月とき、K式、猿なんとか?言う検査しました!

    10ヶ月発達いわれました😅
    発達検査する前に先生から自閉症診断され、どのぐらい発達かしらべました🤔

    検査結果わかったときに個別療育おこなうことなりました!

    あと、一歳七ヶ月ときまだ歩く、立つことできなかったので、整形外科にも通うことなりました。

    通うことなったきっかけは、もともと大きい病院で発達フォローうけており、一歳5ヶ月とき、まだ歩けないのと、立てれないことあり、リハビリした方が良いとなり、子供発達センター紹介されいきました。

    一歳半検診は引っ掛かり、おんなじこと言われましたがもう、紹介されてたので、なにもなかったです🤔

    そこから、2歳とき手帳欲しいとおもい、2歳再度、市で検査して、中度知的障害わかりました!

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    とっても詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    診断としては自閉症と中度知的障害なのですね。

    うちの子は10ヶ月で継続的な個別支援必要となったので、今後診断がつく可能性高いですよね。。

    覚悟、というと失礼ですよね。。
    心構えしておこうと思います。

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    10ヶ月では診断つかないことあります💦
    後別支援必要なのですね!
    病院から言われた感じですか?

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    検査はきっとまだ先ですよね💦

    かかりつけの小児科では何も指摘なかったのですが、5〜6ヶ月から現在まで母乳以外一切飲まない食べないので口腔機能に問題があるのでは?と思い療育支援センターに電話相談しました。

    その結果、面談で相談→センター内で会議にかかり今後個別で継続支援、となりました。

    • 8月9日