※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

Aちゃんとの関係がBちゃんの影響で複雑になり、子供が孤独感を抱いている悩みです。

子供の友達の事で複雑です😭
仲のいいAちゃんがいたのですがそこにBちゃんが加わり3人グループになりました。
Bちゃんが加わってからAちゃんの事を独占するようになりあぶれてしまいました。
毎日3人で遊んでいたのが遊ばなくなりさみしい思いをしているだろうなと心配な気持ちがある反面少しほっとしてしまっている自分もいます。
Bちゃんが加わってから遊び方ががらりと変わってしまいゲームばかりするようになってしまいました。
今まではタブレットでゲームなんてほとんどした事がなかったのにその子にアプリを教えて貰って勝手にダウンロードしたり、そのアプリが色んな人とつながるアプリでいつの間にか知らない人とオンラインでゲームしていたり😣
Bちゃんは学校も行きたくない時はズル休みするよ~と簡単に言っていたり、買い食いしてゴミを道端にポイ捨てしたり他にも家庭環境が違いすぎて影響されないか心配でした。
Bちゃんと付き合いがなくなってからは常にタブレットの通知を気にしていたりメッセージのやり取りをしているのがなくなってゲーム以外にも目を向けるようになってくれました。
でも子供はきっとさみしい思いをしていますよね。友達と過ごす時間は大事だし色んな子と関わることも大事だとは分かっていますが色々複雑です😭

コメント

ももん

私ごとなのですが、子供時代そんな感じでした!
3人グループだと度々起こりますよね😢
今でも覚えてるくらい寂しい時間が多かったですが、
それのおかげ?か分かりませんが開き直って自分がしたい事や新しい人達と繋がり沢山できましたよ♡🤝

あまぐりちゃん

3人だと、何かと2対1に分かれちゃったりしますよね💦
お子さんは寂しい思いしてるかもしれないですが、
ちょっとBちゃんの家庭環境悪そうで周りの子に悪影響与えそうですよね💦
私も学生の頃とかやっぱり3人組で1人になることが多く、でもおんなじグループにいたら交流なかったような子達とも色んなグループの子とら仲良くなったり逆に友達増えました!
まだまだこれからたくさん気の合うお友達と出会う機会はあると思うので温かい目で様子見てあげればいいと思います!