
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
グレーや発達障害は教員が診断するものではないので断定できませんが
複数の教員が見てちょっと違和感がある子はWISCなどを取るとあー、やっぱりとなることが多いです🐻
逆に気にならなかったけど何らかの発達の偏りがあって驚くケースもあります!
みけねこ・ω・ミ🎀
グレーや発達障害は教員が診断するものではないので断定できませんが
複数の教員が見てちょっと違和感がある子はWISCなどを取るとあー、やっぱりとなることが多いです🐻
逆に気にならなかったけど何らかの発達の偏りがあって驚くケースもあります!
「先生」に関する質問
近所(車で1分)にある子どもたちのかかりつけの病院に、近所のママ友さんが働いてて行きづらい… 私だけだったらそのママ友がいない時間帯に行けるけど、子どもたちとなるとなかなか難しくて😭 近いし先生もよくて評判も良い…
4Dエコーだと性別判断難しいですか? 今14週ですが、 2Dだと先生が股うつしてくれないんですよね🤣 4Dだと横からの角度で足の間に突起があるような気がして…。しかもわりと大きめの…。 これで最後の妊娠だから 女の子だっ…
家を買う際 通う小学校についてどのくらい 気にしますか? 今回念願のマイホームを予定してます ただ購入を考えてる場所の 学区の小学校の治安が 今あんまりよろしくないかんじと 聞きました 5-6年生ですが金髪の子がち…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり多いのですね🤔
小1小2と面談で
言われることが同じで
変わっていなくて
一年生のときに病院にいき
発達障害の
診断はされたのですが
本当にそうなのかなーと
ずっと悩んでて😅
ウィスクは先月うけ
結果はまだなのですが
今の先生には
気になる行動がある
気になる子と
いわれているので
凸凹がある可能性が
高いですかね😢
二年生だと
どんなことがあると
気になりますか🤔?
離席はないのですが🥺
みけねこ・ω・ミ🎀
既に病院を受診されているんですね😊
自治体の教育相談などは行かれていますか?
もし担任との面談があるなら学校の特別支援コーディネーターの教員にも同席してもらうとより分かりやすいかもしれません🎵
低学年のお子さんだと勉強があまりに出来なかったり
友達とのやりとりが苦手だったり
書字や姿勢の保持が難しくて何かあるのかな?と気になることが多いです。
私は専門家ではないのであくまで体感でですが
低学年のうちもしくは幼い頃に何らかの発達の偏りがあっても適切な医療や支援に繋げてもらったお子さんはその後とても生きやすくその子に合った進路に進んでいるお子さんが多いです🎵
通級で指導を受けても超有名私立中に行ったお子さんもいますよ!
はじめてのママリ🔰
不登校気味のときに
市役所にある相談室には
行ったことあります😢
支援コーディネーターの
先生とも2回
話したことあります🤔
なるほど🥺
勉強もできているし
字も綺麗です🥺
うちが言われてたのは
落ち着きのなさ
離席はないけど
急に立ち上がる
座っていても
手足が落ち着かない
椅子に正座をしたり
ガタガタしたりする
お喋りがひどい
お喋りがひどく
切り替えができない
指示が通らない時がある
出し抜けに答えてしまう
注意したそばからまた
違うことをしてしまうなど
言われています🥲
小2だと
どうなんでしょうか🤔?
定型の子にはこういう子は
いないのですかね🥲
みけねこ・ω・ミ🎀
悩まれているのですね😭
今は白か黒かのように発達障害か否かという考えではなく
どの子にも得手不得手があるように発達のスピードや度合いにも様々あるという考えなので
定型の子だからこんなことはしない!という考えはしないのですが
2年生になってくると学校のルールも分かってくるし周りも見られるようになるので
我慢できずに発言してしまうのは今後困ることが増えるかもしれませんね💦
実際のお子さんの姿を見たわけでも専門家でもないので何とも言えませんが
クラスにいたららかなり気になる感じがしますし
高確率で特支系の会議で名前は上がるかなと思います💦
そうはいってもなかなか受け入れられないですよね😭
先生にお願いして何回か普段の授業の様子を見せてもらうのはいかがですか😊?
きっと出来るようになっていることも増えていると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭
やっぱり2年生でこれだと
気になるのですね😭
見せてもらうことも
できたりするのですね🥺
22日に面談があるので
夏休み明けに見れないか
相談してみます!
ありがとうございます😭🙏