※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家族・旦那

愚痴です。私は妊娠中期で仕事をやめ、そこから専業主婦ですが、あまり…

愚痴です。


私は妊娠中期で仕事をやめ、そこから専業主婦ですが、
あまりにも旦那がだらしなくて嫌になります。
今は上の子4歳と生後4ヶ月で、家事を全く旦那が手伝わないのはまぁよしとして、自分の食器も片付けない、脱いだら脱ぎっぱなし、最低限のことをしなくて本当に嫌になります。
授乳の時間と旦那のご飯の用意の時間がかぶると、授乳を優先すると怒ります。正直これに関しては子どもだなぁと思ってしまいます。まだ4ヶ月でまだ大変な時期なので、洗濯物くらい畳むまでするから自分でしまって欲しくなりますし、食べたものくらい片付けて欲しいです。チリも積もれば山となるで、これだけではなく、郵便物も見たらそのまま、お菓子も食べたら袋もそのままで、子どもじゃないのに旦那のゴミで家が散らかって嫌になります。子供の機嫌をとりながら掃除したり片付けるのって本当に大変なのに、子どもの世話も見ない旦那はこの大変さを知るわけもないので、何の気もなしでこうなっていくんだなと思います。
当本人は俺が仕事して疲れてるからしょうがないだろみたいな態度です。

専業主婦のみなさんの旦那さんはどんな感じですか?

コメント

ママリ

うちも専業主婦ですが、旦那は自分の事以外もやってくれてます。
上がもう手がかからず楽な部分はもちろんありますが、私がつわりで体調悪い今は洗濯、家事ほぼやってくれてます。
それこそ上の子妊娠中にだらしない所が多々あった旦那でしたが、子供産まれてそんなお手本見せる気?と何度も再教育?して今に至ります。
昔は旦那も食器さげない、脱いだら脱ぎっぱなし、家事が女がやるもんでしょって感じでしたが、何度もしつこく話して自分でやらせて家事も覚えてもらいました💦
今ではトイレ、風呂掃除も率先してやってくれて助かってます。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます。羨ましいです、そんなふうになってくれればいいですが…言ってもうるせぇなと返されるのでうちは無理そうですが頑張って声かけしたいと思います…🥲🥲🥲

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    やってもらうコツは対等にならずに、子供1人に教えてるって感覚でいることです!笑
    上から目線でガーガー言っても反抗したくなるし本当にうるせぇっていう態度になると思うので、1つやってくれるとかできる度に、ありがとう!とか、ここまでできる旦那さんでうちは助かってるとか、子供が旦那の良いとこマネしたらやっぱり父親がこうでこうだから子供もこんなに良い子になったんだねとか、とにかく褒めるのがおすすめです。
    家事に関してはホントに1つやる度に良いところ良い出来見つけて褒めたり感謝すると、次もやってくれるようになりますし、私じゃここまで出来なかったから助かる~って感じで言うと率先してやってくれたりもします笑
    ぜひ頑張ってください!😊

    • 8月9日
むち

子供じゃないんだから最低限の自分のことは自分でやれって思います
それは主様が専業主婦だからとか関係ないです。
人間力の問題です。

ゴミをゴミ箱に、食器を流し台に、なんて幼稚園でもできます。
お前のご飯より子供のご飯優先に決まってるやろって話ですね

きっと4歳のお子様でもゴミ箱にゴミを入れることはできると思います。
一度4歳以下なの?って聞いてみたりいいと思います。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます。
    本当に4歳児の方が気がきくし、片付けもしています…😰

    大きな子供です…

    • 8月9日
おか

私の場合ですが、飲みっぱなしのコップや脱ぎっぱなしの服は旦那が自分で片付けるまで手を付けませんし文句も言ってません😂笑
文句を言うと言われた方は嫌な気持ちになって余計にやらなくなるとおもったので、、、性格悪いですが自分で汚いと気がついて片づけてくれるまで放置です😇
洗濯物も着るものが無くなれば気がついて洗濯かごに入れるはずです🫠

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!そこまで待てなく、毎回片付けてしまいます…😢その我慢もうちょっと頑張ってやってみます…!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

子供が1人増えて大変ですね…

旦那さんの両親、もしくは自分の両親にこの事をお知らせしましょう!
ここは第3者が出てきて言って貰うといがいと効きますよ!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます♪
    自分の両親に言っていますが、なかなか旦那さんの両親には言えません😂今だに息子可愛い可愛いという感じなのでどう言っていいものかと💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうで、確かに旦那の両親いつまでも子供扱いしますね(笑)

    なんで可愛い可愛いになるんでしょうね、いい歳なのに😅

    録音してみてはどうでしょうか?🤔

    • 8月10日
はじめてのママリ

同じようなことを最近考えていました。
食器は下げない、服は脱ぎっぱなし、ゴミは出しっぱなし…2歳の息子は全部自分でできます。
さすがに子ども優先に動くことに文句は言われないですが、仕事の疲れを盾にして何もしなくて済んでるのが腹立ちます。
2人目産んだあとは家事を協力するって自ら提案してくれたのに、騙された気分です。
どこかで我慢の限界がくるなーと思いながらイライラを溜め込んでる最中です😇

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます♪本当に子供の方がよくできてるよ…と思いますよね💦
    私もそんな感じで
    旦那は独身の時と何も変わらず、私だけ負担が多くなるだけで、不満が溜まっていきます…今のところ我慢して喧嘩には至っていないですが、子どもが2人とも大きくなったら羽伸ばしてやるぞ!と思いながら今は子供が可愛いのでなんとかやっていけてます😆笑

    • 8月10日