旦那さんが抱っこすると赤ちゃんが泣き、私が抱っこすると眠る。赤ちゃんは人見知りか、タイミングが悪いのか不安。旦那さんもかわいそうと思っています。
いつも相談にのってくださり
ありがとうございます😊💗
昨日辺りから 夜の授乳後
寝かしつけを 旦那さんにしてもらおうと
旦那さんが抱っこすると
ギャン泣きして 寝ようとなかなかしません。
15分ほど ギャン泣きするので
かわいそうになり 私がかわりに抱っこすると
眠たかったようで 寝ようとします。
人見知り?パパ見知り?を
しているんでしょうか???それとも、
ただ タイミングが悪かっただけですかね??
毎回だと、やっぱり旦那さんも
かわいそうだなぁ〜と思って相談させてもらいました。
- つーさん...**(7歳)
コメント
たろー
どうしても、ママじゃないとダメ‼️
っていう時がどの赤ちゃんにもあるようです…😅💦この前、1歳半までの赤ちゃんがいるご近所さん5人と立ち話をしている時、みんなそう言ってました…w
もちろん、私の息子もです😊💕
特に、眠たい時はママじゃないとダメみたいです❤️
mopiy🍼
ママがいい〜ってなってますね😂😂😂
旦那様を悲しませないようにママ、フォローがんばってください😂♥
-
つーさん...**
フォロー 頑張ってみます!
ありがとうございます😊💗- 2月12日
ちょろぺん
眠い時はお母さんでないとイヤ!という赤ちゃん、多いみたいですよ。
一番無防備になる瞬間ですから、心から信頼している人のところで寝たいのでしょう。動物の本能と言うか。
お父さんも守ってくれる人なんだ✨と分かってくれるまで、もう少し時間が必要かもしれません。お腹の中で守られた十ヶ月は伊達じゃありませんね。
-
つーさん...**
そうなんですね😳
やはり、妊娠中の10ヶ月は、
本当に大きいですねぇ〜〜(*^o^*)💗- 2月13日
べびたん
こんばんは🌙😃❗
私の息子もちょうど三ヶ月頃から急にパパの抱っこでの寝かしつけはギャン泣きになりました。あと、私がお風呂入るのに居なくなるとギャン泣きと今までパパだけで大丈夫だったのに本当に突然で、パパ見知りなのかな?と思ってました。
けど、多分ママが居なくて不安になってのギャン泣きだと思います。
手伝ってくれるパパにはすごく感謝ですが、ギャン泣きする息子が可哀想なので安心するママの抱っこで寝てもらってます💓
私は休みの日の昼間たっぷり遊んだり、昼寝の寝かしつけをお願いするなどしてます❗
-
つーさん...**
やはり、夜はママなんですねぇ💗
昼間の寝かしつけや昼間に遊んでもらうの
いいですねぇ〜〜(*^o^*)
うちも、そんな感じでお願いしようかなぁ〜- 2月13日
つーさん...**
そうなんですね😅
寝るときは ママがいいって感じなんですね
嬉しいような パパに申し訳ない気持ちが
入り混じってますwwx