※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが大量に吐き戻しをしており、授乳量や疲労感に悩んでいます。授乳量や吐き戻し対策についてのアドバイスや励ましの言葉を求めています。

【3ヶ月・大量吐き戻し・このままで大丈夫でしょうか?】
現在3ヶ月になったばかりの女の子を育てている新米ママです!新生児の時から大量の吐き戻し(床に水溜りができるほど)が多く、1ヶ月の時に病院にも行きましたが、体重も増えているなら大丈夫と診断されました。

出生体重…2,492g

3ヶ月と3日…5,300g

現在1日に7回授乳でほぼ母乳で夕方からミルクを1回40ml足します。毎回スケールで母乳の量を測っています。
少食なようで1回の授乳でミルクと合わせて100ml飲めたらいい方で、飲まない時は合わせて70mlとかです。無理やり飲ませようとすると、えずいて吐いてしまいます。1日で考えると母乳とミルク合わせて600ml台です。

月齢にしては飲む量が少ないと思います💧そのうえ大量の吐き戻しもしているので(1日に1〜2回)このままの哺乳量でいいのか不安です…

毎日常に何かを洗って干して着替えての繰り返しで本当ならその時間仮眠ができるのに体力的にもしんどいし、何より「また吐いた…」という気持ちになるので精神面が辛いです。べちょべちょになった体をお風呂場で洗ってあげてる時も、疲れ切って無表情で子供と接する自分が嫌になります。最近は指をしゃぶるようになり、指しゃぶりしながらえずいて吐いてます。いつ吐くか分からないので、常に見ておかないといけないのも苦痛です…

愚痴になりましたが、

●授乳量は問題ないでしょうか?
●同じようなお子さんをお持ちの方がいたら、吐き戻し対策や共感のお言葉をください。(ちなみによく見る授乳後縦抱きにしておくという対策は、縦抱きのまま吐きます)
●育児に相当疲れてしまってます。励ましのお言葉をいただければ頑張れそうです…

よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

別の小児科に相談してみてください。
動画と写真を持って

長女も大量吐き戻しが1日に何度もありたした。ほぼ毎回のミルクで吐き戻し、ミルクから2時間後3時間後にも吐き戻しがありました。
ゲップも上手です。縦にしてても上半身を少し起こして寝かせても吐いてました。
出生3975g、体重も順調に増えていましたが、大きな病院を紹介して貰えました。
とりあえずは病気が隠れてないかの検査でお腹のエコーをしました。
娘には大きな病気は泣く、体重増加もあったため、ミルクアレルギーの疑いでアレルギーミルク飲んでましたがそれでも吐くのでアレルギーではないと判断されました。原因は不明で強いて言えば胃食道逆流症が酷い赤ちゃんということでした。
赤ちゃんはみんな胃食道逆流症を持っているようです。娘はそれが酷い子だったようです。どんな対処法を使っても吐いていました。
経過観察で毎月通っていました。
離乳食が始まりそれでも吐いていましたが、自分で立ったり座ったり出来るようになったらマシになり、ミルクを卒業してからはほとんど無くなりましたが、今でもたまに水などを戻す時があります、、
体重が増加していれば大きな病気はほとんどないようです。
ただ授乳量などが気になるとの事なので、かかりつけ医が紹介状を出してくれないのであれば、別の小児科に相談してみてください。

毎日お疲れ様です。
吐かれて洗っていつも大変ですよね。
どうか無理だけはなさらずに☺️
わたしは毎回洗ってあげると言う気力も湧かなく、洗濯物も溜まってからしていたので、毎回してあげてるの尊敬します。お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。経験談を教えていただき大変参考になりました!
    確かに他の小児科でも見てもらうのは大事かもしれません。悩むばかりではなく、エコー等してもらって何もなければ安心できるし、できることは全部したいと思いました。
    今度吐き戻しがあった場合は、受診に備えて動画や写真の準備をします。

    ねぎらいのお言葉もありがとうございます(;_;)少し心が軽くなりました。本当に感謝します。

    • 8月9日
みかん

2人とも10ヶ月まで吐き戻しありました💦
最初は心配してましたがそういう体質だと思って時間が解決するのを待ちました!
完ミでしたが上の子は飲むの少なめで600〜650でした🍼
どこに相談しても体重がしっかり増えてれば大丈夫と言われました。

吐くのは仕方ないと思って防水のスタイ(ピーク時は1日20枚使ってました)、防水シーツ、家の中はカーペットとかタオルは敷かずにジョイントマットにして拭けばOKにしてました!
布類は洗濯面倒なので極力撤去でスタイだけは防水の物を大量に準備して交換したらバケツにつけてまとめて洗ってました😌

吐き戻し防止の枕とか縦抱きと何しても吐く子は吐くので諦めて吐いた時の処理をいかに楽できるか考えてました😖

普通のスタイでは服に染み込んでしまって着替えた瞬間にまた吐くので何回も着替えてましたが防水スタイにしたらマシになりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    同じようなお子さまがいらっしゃって、少しホッとしております。私もみかんさんと同じようにお医者さんにも助産師さんにも、体重が増えてて機嫌が良かったら問題無いと言われ、この子は吐きやすい子なんだと思って毎日育児しております🥲
    具体的な吐き戻し対策も教えていただきありがとうございます!ジョインマット早速真似します!
    吐き戻し防止の枕や椅子など試しましたが、何しても吐く時は吐きますよね😣分かります😣

    私も吐いた時の対策に切り替えて考えてみたいと思います!本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月9日
かのん

次男が生後9ヶ月くらいまで、吐き戻しがすごかったです。

毎ミルク後2〜3回大量に吐いてました!

哺乳量も600mlいけばいい方で、400mlの時もありました。

それでも病院では大丈夫との事でしたし、実際1歳を迎える頃には全く吐かなくなりましたよ!

吐く回数が多いと心配ですし、疲れますよね💦

我が家は毎回何度も吐くので、着替えはよっぽどびちょびちょじゃない限り諦めました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    うちはまだ3ヶ月なので、もうしばらく吐き戻しとは長い付き合いになりそうですね😭頑張ります😖!
    具体的な哺乳量も教えていただき、同じようなお子さんがいらして少し安心しました。
    毎日クタクタで悩みばかりの日々ですが、共感していただくだけで、心が軽くなります。本当にありがとうございます🥺

    • 8月9日
クマちゃん

まもなく生後1ヶ月になる男の子育ててます。
うちの子の吐き戻しは少量なので吐き戻しに関することはわからないのですが…
励ましの言葉ならいくらでも!
私もおっぱいのことで悩んだり、ちょっとした変化に一喜一憂したりするので、状況は違えど疲れちゃう気持ちがわかるつもりです😢
なんでこうなんだろう?うちの子だけ?と、悩んでは涙したり…
ここで同じ悩みのお母さんを見つけては、うちだけじゃない!私だけがこんな思いをしてるんじゃないんだ!って思うことで自分を保ってるのかもです😅
好きなおやつでも食べて一緒に頑張りましょう!
お互い毎日お疲れ様です😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    本当にちょっとしたことで一喜一憂しちゃいますよね🥲そんなに気にしなくてもいいと頭では分かっていても、ついつい気になって検索してしまったり他の子と比べてしまったり…
    同じ気持ちのママがいてくれて、本当に救われます🥹はじめて質問を投稿したのですが、クマちゃんさんみたいに共感してくださる方がいて前向きになれました。おやつ食べます!お互い本当にお疲れ様です🙇‍♀️
    ありがとうございます😭✨

    • 8月9日
ママリ

うちの子は生後すぐからミルクの飲みが悪く便も出なかったのですぐ総合病院で検査してもらったところ腸の神経が一部ない病気でした。ガスもお腹にたまるので吐き戻しがとても多く大変でした💦
範囲が大きいと難病指定になる病気ですが、範囲が狭いと便も出づらいけど出たりするので病気だということに気づきにくいようです。
1度大きな病院で見てもらったほうが今後のためにも安心かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    経験談をお話しいただきありがとうございます🙇‍♀️うちもお子様と同じ病気の可能性もゼロではないですね😢
    小児科は一つしかまだ受診していないので、他の病院での検査も視野に入れます!
    大きな病院で診てもらって、何もなければそれで安心できますもんね。

    ありがとうございます😣

    • 8月9日