※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHDの座る訓練について相談です。外出が困難で、薬だけではなく療育も希望です。市の診察は受けていますが、療育が進んでいません。

ADHDって座る訓練とか可能なんですか?
出掛けると座れずもう嫌になってきます。夏休み、もう外出するのも嫌だしずっと家に居たい。何度言っても無意味です。市の診察は通っていますが薬のみ勧められて、療育など進められていません。知的ない6歳です。

コメント

はらぺこあおむし

ADHDはそんなもんです😅
本人もしたくてしてるわけじゃないので
訓練とかは意味ないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり意味ないですよね。
    本人がしたくて、してるわけじゃないのも理解できます。疲れます😩

    • 8月9日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    長男もADHDでチョロチョロしてますよ😂

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    共感してくださり嬉しいです✨
    診断おりてるのが救いです。

    • 8月9日
2児🎡お母さん

adhdに限りですが基本的多動は消失します。大体小学生高学年になってくると立ち歩き等なくなり、今度は貧乏ゆすりやペン回しのように周りからそこまで目立たないものに移行していきます。

自閉症では強度行動障害というものがあるのでadhdに限りの話とさせてください。

  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    なので訓練はそこまで必要ではないと思います。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり医者からも小学4年以降落ち着くだろうと言われています。うちは自閉傾向がないそうです。今わたしがイライラしないように外出をひかえて楽しめることをするなど環境整えるしかないですよね😥

    • 8月9日
はじめてのママリ

うちもそんな感じです。
どうしても静かにして欲しい場所にはswitchを持って行ったり(新幹線や病院など)お絵描き帳を持って行ったり私と指スマしたりで凌いでいます。
病院は可能な場合は車でまったりもします。
小さい頃は周りから白い目で見られるのが辛くヘルプマークをつけて出かけていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    休みの外食のときだけ夫の携帯だけ見れるというルールでYouTubeを見せるときはたしかに大人しくしています。💦
    ヘルプマークというのがあるんですね!

    • 8月10日