
家での1歳半前後の食事が難しいです。保育園では完食なのに家では食べないことが続いています。牛乳はよく飲むようです。悩んでいます。
1歳半前後、家でのご飯をあまり食べてくれません(;_;)
保育園ではいつも完食なのに、家では半分程か、ここ2日はあまり食べてくれません。
牛乳は沢山飲みます。
せっかく作るのに不味いのかなぁとか悲しいのと、ついイライラもしてしまいます。。
ベビーフードなら食べるかなとも思い食べさせてみても食べずです。
椅子からもすぐに動きだして遊び始めますし、どうしたらいいか分かりません😢
何かアドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

働きたくない
うちも同じです😣
家では半分食べればいい方です💦
栄養とかバランスとか無理です!
食べるものだけあげてます💦
保育園では栄養考えられた給食とおやつ完食してるしと思って家では諦めてます😅

ママリ
うちも同じくです😂
ですが、保育園で完食してきてるなら良し!と思って諦めました笑
「保育園だとお友達も一緒に食べてるから、それに連られて食べたりしますしね! 一歳さんももう競争心とかありますからねぇ☺️自分だって全部食べれるよ!みたいに一所懸命食べてくれたり、頑張ってくれてますよ✨」と保育園の先生に言われて、あ、じゃあうちのご飯はちょっとつまむ程度でも食べてくれたらいいや。と思うようになりました。
土日とか保育園がお休みの日は『まぁ週に2日だけだしな。週の半分以上は栄養バランスちゃんとした物食べてるし。』と思って食べてくれる物与えてます笑
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます。
同じ方がいて安心したのと、諦めも大事だなと改めて思いました(^^)
とにかく栄養バランス良く!っていうのがずっと頭にあったのですが、考え過ぎずに週の半分以上は食べれてるから大丈夫って私も思うようにします😊
1歳でももう競争心とかあるなんて、なんだか可愛く思いました(^^)- 8月11日

みーたんママ
保育士をしてます。保育園で食べるのはきっとお友達パワーです💪笑
家で食べないのに保育園ではおかわりもするんですか!?みたいな子たーーーーーくさんいますよ☺️
決して作る料理が美味しくないとかじゃないと思います😊
保育園ではお友だちが食べてるから一緒に食べてみよう、みんなで食べると美味しいねみたいな感じですかね?
逆に保育園でもあまり食べない子は最初から与える量を半分に減らしてます💦(保護者に許可を頂いて)
量に圧倒されちゃう子や集中力が続かない子にはすごく効果のあるやり方でした✨️
半分でも1/3でもいいので減らしてお皿にある分は完食する。、安定して完食できるようになったら少しずつ量を増やす。このやり方でどうでしょうか!?
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます。
保育士さんから詳しいアドバイス、凄く助かります!!
作る料理が美味しくないとかじゃないなど励ましのお言葉も凄く励みになりました(;_;)
沢山同じような子はいるんですね!
たしかに集中力が続かず、すぐに動きだしちゃうので、教えていただいた方法を早速試してみたいと思います😊✨- 8月11日
-
みーたんママ
お力になれたら嬉しいです✨
私も今月から離乳食始めようと思ってるのでお互いがんばりましょう😊- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
はい!お互い頑張りましょう(^^)★
ありがとうございました😊✨- 8月14日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます。
同じ方がいて安心しました(;_;)
たしかに諦めも肝心ですよね!!