※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなぽん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがバタバタ動いたり震えたりして泣くことがあり、母乳で泣き止むことも。体重増加も順調で、モロー反射も見られる。2人目の育児で不安な点があるようです。

生後1ヶ月と3日の息子の動きについて相談です😭

①とにかく起きてる時はバタバタ手足を動かしていて
バタバタしながら急に泣き出したり、自分のバタバタで
びっくりしてるような感じもあります😨
まだ小さいので動き謎なのもわかるんですが、赤ちゃんって
こんなにバタバタしたかな!?と言う感じです😭
基本ベッドに寝かしている時はジタバタしてますが
急にピタッと止まったと思ったらビク!っとしたりしています…

②手足バタバタの時や、寝かけなどに
手足がプルプル~と一瞬震えている時があります😭
大人で言う、のび~っとしたときにプルプルっとなる
みたいな感じです😭

③ぐずったので抱っこしたりしていると
急に手や足をバタバタしたりぴーんとしたりして
火がついたように大泣きしたりします😭
そうなるとなかなか泣き止まず、母乳で泣き止ませる感じになってます😅

④基本気張ってます😅
検診で相談したら、体重が一日75gほど増えていて
かなり母乳をしっかり飲めているのが理由かな!と
言われたんですが、そんなもんなんでしょうかあ😭

⑤モロー反射が連続で2、3回あったりします😅
寝てない時でも、ビクッと急になってる時もあります😭

2人目の育児なのですが
かなり歳が空いていて全く覚えていなく…
日々心配で検索ばっかりしてしまうのですが…

このぐらいの赤ちゃんってどんな感じですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じ様な感じです(笑)
めちゃくちゃバタバタしますよね😂😂私も検索しましたが、それが成長みたいです!

寝かけの時のプルプル、びっくりしますよね!痙攣?と焦りましたが、良性新生児睡眠時ミオクローヌスというらしいです😊

足をピーンと伸ばして大泣きする時は、私の子は縦抱きにしたら落ち着いたりします!
母乳で泣き止ませる感じにしてると、泣けばおっぱいもらえると覚えて、ママが大変になるかなーと思います!
うちの子はミルクなので、基本大泣きしても決まった時間しかあげません!!別の方法で泣き止ませます☺️

  • まなぽん

    まなぽん


    ありがとうございます😭
    モロー反射に毎日困らせられて
    睡眠不足もあって検索魔になってしまって😭

    おっぱいで泣き止ませるのも良くないですよね😭

    • 8月10日
ゆずママ🔰

うちの子も手足のバタバタ激しめです。初めての子育てなのですが、「新生児ってこんなに手足動かせるの⁈」って驚きました^^;
抱っこしてても動きたいのか、基本縦抱きなのですが急に足をピーンと伸ばされてしまったり、授乳の時にキックパンチされたり😅

気張っているのも同じで、
うちの子は朝方気張りがちです💦うんち出てないわけじゃないのですが、少しでもお腹に溜まっているのが不快なのか気張り起きをされてしまって困ることがしばしば💦

うちの子も母乳をしっかり飲めていて吐き戻しが本当に多いので、「泣いたら授乳」はしたくても様子を見るようにしていて💦前回の授乳から1〜2時間しか経っていない場合は抱っこであやしたりしています。夜間の場合は旦那や近所への迷惑も考えて時間を待たずして授乳することもありますが、吸わせる時間を短めにしたりしています。

2人目ということなので私よりは絶対経験豊富でいらっしゃると思いますが、何人目でも不安になることはありますよね💦
私もママリで相談し励ましてもらいながら過ごしています🥲
頑張りましょう!