※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マユ
妊娠・出産

退院直後に義母が10日間泊まりにくることになり、不安を感じています。義母はいい人だけど、気を遣って疲れそう。出産後の生活を考えると余計なことは考えたくないです。普通なのでしょうか?

産後の義母の対応について

10日に入院してバルーンの処置、11日から促進剤を利用して誘発分娩をする25歳初マタです。里帰りはしません。
うちの病院では、出産から7日後に退院となっているので、11日に生まれたとしたら18日に退院予定です。

さっき、夜勤中の旦那から連絡があって
20日から29日まで義母が泊まりにくるとのことでした。

以前から、生まれたら月末くらいに遊びに行くねと言われてましたが
まさかそんな退院してすぐの時期から、10日間もくると思ってなくて、正直ゆううつです。
促進剤がきかなくて、産むのが遅くなったら退院してすぐから義母がいることになります。

義母はとてもいい人なのですが、私が気を遣ってしまって疲れる未来しか想像できません。
産後は赤ちゃんに母乳をあげることだけに専念して、寝れるときに寝よう!ってずっと思ってたのに、
義母がいたらずっと寝てるわけにもいかないし、、

私もちょっと神経質なところがあるので、
キッチンや洗面、風呂場、洗濯機などを汚く使われるのもいやです。😭

旦那に、気遣っちゃって疲れちゃうだろうなぁってほんのり言ってみたのですが、
逆に「じゃあ来るなって言うの?」って逆ギレ?されてしまって
あ〜私の気持ちは分かってもらえないんだな、、とショックでした。

正直、バルーンも怖いし促進剤も怖いし、陣痛も、会陰切開も怖くて、出産のことだけ考えてイメトレしたいのに、
出産よりもそのあとの義母との生活のほうが心配です。
出産のこと以外、余計なこと考えたくないのに、、


産後すぐ義母が泊まりにくるって、普通なんでしょうか、、?😭

コメント

lovexxx

産後すぐに泊まりに来るだなんてストレスでしかないですよね。。
来てご飯や掃除など全てこなしてくれるならいいけど、やられるのもやなことあるしリズム整わない中で気を使って起きてたりしないと行けないし疲れますね。

せめて一泊、そんなに滞在したいのならホテルを取ってもらう、日帰り…
に変更して欲しいですね。

距離は遠いんですか…?

  • マユ

    マユ

    新幹線の距離なので、泊まりでくることになります。。

    産後の身体の状態とか、新生児の育児の1日の流れとかを掴めてない中で、義母がくるのがストレスで😭💦
    最初は赤ちゃんだけのことを考えたいのに、義母の寝る部屋は暑いだろうか、とか布団をクローゼットから出しておいて洗わなきゃ、とか食事はどうしよう?とか考えてしまって💦

    夜中にお話聞いてくださりありがとうございました😭💦

    • 8月9日
  • lovexxx

    lovexxx


    1人目だと神経使うし他のこと考えたくないですよね😥
    せっかく義母のこといい人って思ってるのにそれが悪くならないといいですよね。
    旦那さんとも3人で生活したりしたいだろうし。

    我が家も義家族は新幹線の距離で泊まることありますがストレスです…ご飯の時間やお風呂のタイミング😅

    しかも新生児がいたら赤ちゃんが寝る時間は赤ちゃんに合わせてこっちも寝たいですよね。最初の授乳は目も気になるし。

    旦那さんはどんな予定、どんなつもりなのだろ。
    もっと考えてほしいですね😢

    • 8月9日
  • マユ

    マユ

    ほんと仰るとおりです、、!
    とても義両親のことが好きなので、
    泊まりに来るのやだなぁって思ってる自分も嫌です😭

    そうですよね💦義母が寝る部屋をエアコンのある部屋にすると、わたしとベビはリビングで寝ることになるので早く寝室に行ってもらわないといけないけど、「もう寝室行って寝てください!」とか絶対言えないでしょうし🥹

    旦那は、俺が色々考えてやるから!!気遣わないで!とか言ってましたけど、正直、旦那は優しいけど気が利かないタイプなので、不安しかないです、、😅

    • 8月9日
ぼす

泊まるのは嫌ですよね…。お義母さんももしかしたら手伝いたい!嫁ちゃんに休んでもらいたい!って気持ちがあるんだと思いますが、流石に💦
旦那に、「お義母さん帰ったらうちの親10日間泊めていいよね?」って聞いても効果なさそうですか?

  • マユ

    マユ

    そうなんです💦
    マユちゃんは、おっぱいだけあげてくれればいいから!って言ってるみたいなんです💦
    けど、そんな年に1回くらいしか会わない義母に甘えられるわけないですーー😭😭
    甘えれる人もいらっしゃるんでしょうけど、私にはむりです。😭

    うちの母が産後すぐ泊まりに来るって言ったら気遣うでしょ?って聞いたら、いや!ぜんぜん!俺は普通に気遣わず寝るわ✨って言われたので効果なさそうです😅

    • 8月9日
deleted user

えー。義理のお母さんは遊びにくるんですか?💦お手伝いにくるとかではないんでしょうか😭
旦那さん、全然気持ちは理解してない感じですけど義母に頼って楽して欲しい!とかなら良いですがどんなスタンスで産褥期に家を訪問させようとしているのか謎ですね…。

赤ちゃん見に来てフィーバーされるだけだったら絶対断ったほうがいいですね…。でも10日間ってことは家事とか全部やってくれるみたいなイメージですけど…旦那さんの俺が色々考えてる発言はそういうことと解釈していいのか💦

もし本当に断れなくて目的がお手伝いであれば、諦めて家事丸投げしたいですよね…でも頻繁に来てるとかなら家の使い勝手分かってると思いますがいちいち確認されたりするのも気を遣いますよね。
ただでさえホルモンの影響で義母にはガルガルすると思います💦

初めての出産、未知過ぎて怖いですよね。先生や助産師さんにお気持ち伝えておけばしっかりフォローしてもらえるし、処置は信じてプロにお任せしてあとは赤ちゃんのタイミングを待って会えることだけを楽しみに少しでもリラックスして臨めたらいいですね😌

  • マユ

    マユ

    お手伝いにくるっていうスタンスではあるみたいなんです!😢
    けどスーパーも車で行く距離だし、免許ないので結局わたしが運転しないと買い出しにもいけないので、ご飯の期待はできなさそうです😅
    旦那は2日に1回夜勤なので役に立たないですし😅笑
    うちにも、1回しか来たことないのでまったく勝手がわかってないので全部教えないといけないです😭💦
    教えて、家事ぜんぶ丸投げできたらいいのですが💦
    私の性格もよくないのですが、掃除とか、洗い物とか自分でやらないと不安で💦

    お優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    リラックスしてがんばります🥹✨

    • 8月9日
ママリ⸜❤︎⸝‍

義母も旦那さんも2人共
ありえないです🥶🥶
新生児期は3時間毎にミルク
あげないとなので
睡眠不足にもなりますし
ほんとイライラしますよ😢
今からでも実家に帰る準備された方がいい気がします🥲