※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

キッズスペースで他の子におもちゃ取られた時、どう声をかけるか悩んでいます。うちの子は泣かず、取られても大丈夫。相手のお母さんが声をかけるけど、違うおもちゃで遊ぶように誘導しています。

1歳10ヶ月です!
同じくらいのお子さんいる方回答お願いします🙆‍♀️

キッズスペースで同じくらいの他の子に
おもちゃ取られた時どう我が子に声をかけてますか?

特に泣いたり返してー!とか言わず
ジーッと見てるような時です😂

うちは取られて嫌な時は力入れて拒否ったりしますが
意外と取られても泣いたりはしない子です😂
幼稚園とかがやってきたら取られる前に制止しますが
同じくらいの子の時は様子見します😂😂

相手のお母さんは取らないよー!どうぞしてー!とか
一応子供に声かけてるような時
どうするのがいいんだろうと思って😅😅

ほとんどは違うおもちゃで遊ぶー?とか
気を逸らしたりするんですが…🤔

コメント

みるきー

うちもよくあります😂
取られても大体ジーッと見てます笑
え!?なんで!?😐みたいな😂
私ももう他のおもちゃで遊ぼーって声掛けたりしか出来ないです💦
でも後々、遊んでたおもちゃ取られちゃって悲しかったねとか言うようにしてます🥹

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ホントに欲しい時は取られても
    あー!とか言ったりするんですけど
    そうじゃない時ってどうしようかなと思って😂

    やっぱり違うのを勧めるのがいいですかね🤔
    そうですね!共感必要ですよね🙆‍♀️

    • 8月8日
こて

うちも取られると呆然とした後に、私に抱きついてきます😂
うちの子が遊んでるおもちゃに近づいてきた子がいたら、「お友だちきたよー!ひとつどうぞしてあげる?」と声掛けして、寄ってきた子には「一緒に遊ぼう!」と声掛けてます🙂
完全に取られると泣くので、あくまでも、一緒に遊んでねー今うちの子が遊んでるから完全に取るのはやめてねー的な意味を込めた声掛けです😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    確かに何個か…とか渡せるのがある時はどうぞ!も出来ます😂
    1つしかないのとかだと結構難しいなぁと思って😂
    取られてもそんなにショックとか嫌みたいなのはあんまりなさそうなんですが😅

    大きい子だと使ってるアピールは使います︎👍🏻 ̖́-
    同じくらいだとなかなか伝わらなくて😫

    • 8月8日
  • こて

    こて

    たしかにひとつしかない物だとそうですねー💦大きいものであれば一緒に触って遊ぶということもできますけど、小物だと難しいですよね🥹

    1歳だとなかなか伝わらないですが、その子の保護者の方に対しても言っているつもりで😁
    自分の子が他の子のおもちゃを取っても注意したりせず、ボーッと見てるだけの保護者の方も中にはいるので🥹

    • 8月8日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですよ🥲
    ひとつしかないからか結構そうゆう時に限って取ったり取られたりで😂

    確かにそれはありますね!(笑)
    私は取りそうな時点で娘の手を止めますが
    ダメだよとか言うだけでそのままな親もいますしね😩😩

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

私は息子に"お友だちコレで遊びたいんだって〜◯◯(息子の名前)は違うので遊ぼうか☺️"
って言っています!

他の方が"後々、遊んでたおもちゃ取られちゃって悲しかったね"と声をかけると仰っていましたが、私も真似したいと思いました😊