
コメント

🦔
妊娠前〜妊娠中は正社員でしたが
育休明けはパートに変更しました!
お給料はもちろん低くなりましたが夫の扶養に入って扶養内で働いています!
保育園からの呼び出しや子どもの急な体調不良が度々あるので、時間の融通が利く面ではパートにしてよかったと思ってます🥹

mamari♩°*
妊娠中までは正社員(保育士)でしたが、産休後に退職し、今は派遣保育士です!
正社員時代は、シフト勤務だったので早番遅番残業あり、担任持ったり行事担当したり、持ち帰りもあって、とにかく大変でした。家族や祖父母の協力なしではとても正社員で保育士は無理なので、県外への引越しを機に退職しました。今はフリーで担任の補助なので、責任の重さが全然違います。時間固定、残業全くなしで行事担当などもありません。
子どもの体調不良で休みももらいやすいです。
正社員ではないことのデメリットは、お給料の面だけかなと思います。派遣は時給正社員なので休んだ分は無給だしボーナスもないので…。
パートではなく派遣で働く理由は、派遣の方が時給が高いからです!
-
mamari♩°*
時給正社員→時給制の間違いです💦
- 8月8日
-
ちょこ
お返事ありがとうございます♡
保育士さんなんですね!
派遣に変更されたんですね!
たしかに、保育士さんのお仕事内容、時間等を考えると厳しい面もありますよね。
お給料の面で自分で納得が行くのであれば、正社員よりも休み取りやすいですよね😳- 8月9日

退会ユーザー
独身時代からずっと介護職をしていて、結婚→長女を妊娠→出産→子育て中も介護職を続けていました。正社員です。
仕事上、変則勤務、夜勤(月5~6回)...こなしてました💦
正社員なので確かにお給料は良かったですが、変則勤務・夜勤がしんどくて、次女の出産を機に介護職を退職、完全に介護業界から離れて、今は大手電機メーカーの製造工場でフルタイムパートしてます😊
メリットは、平日週5の日勤帯の仕事なので、夜勤なし!土日祝休み!生活リズム整えやすい!保育園のことも把握しやすい!って感じです🙆♀️✨
後、工場系は人出が多いし、子育てにも理解あり、休みやすいのもありました!
デメリットは、正社員のときより給与やボーナスが下がったことくらいです😅
私は働き方を変えて満足してます😆💓
-
ちょこ
お返事ありがとうございます♡
変則勤務、夜勤は大変そうです、、。
工場のフルパートなんですね!
工場の仕事内容はイメージ付きにくいですが、子育てに理解があるならとても働きやすいですよね!
やっぱり金銭面ですよね🥹
正社員にこだわりすぎないようにします😊- 8月9日

退会ユーザー
妊娠前〜妊娠中〜子育て現在も正社員として働いています🙋♀️
大手企業に勤務しているので福利厚生もしっかり利用しました。
3年間の育児休職を経て最初は時短の4時間勤務からスタートしました。
2人目は育児にも多少慣れたので1歳から保育園、私は時短勤務6時間にして復職しました。
1年後にフルタイムへ戻し、翌年は昇格でき、そのタイミングでコロナを機に完全在宅で引き続き働いています。
ちょこ
お返事ありがとうございます♡
育休明けからパートに変更されたんですね!
そうですよね、時間の融通が利くのは大きいですよね☺️