
コメント

コッシー
別に特に組合わせは何でもいいと思いますが、前にママリ見ててあれって思ったこともあるのですが、タンパク質は消化するのに体への負担も大きいから、そんなに沢山の種類を用意しなくてもいいと思いますよ。
何なら1日で、朝ヨーグルト、夜豆腐のみとか。
よく離乳食本とかに、乳製品または魚または肉または大豆製品とかかいてるのを、「又は」を見落として、沢山の種類あげなきゃと思ってる人がいるので。
コッシー
別に特に組合わせは何でもいいと思いますが、前にママリ見ててあれって思ったこともあるのですが、タンパク質は消化するのに体への負担も大きいから、そんなに沢山の種類を用意しなくてもいいと思いますよ。
何なら1日で、朝ヨーグルト、夜豆腐のみとか。
よく離乳食本とかに、乳製品または魚または肉または大豆製品とかかいてるのを、「又は」を見落として、沢山の種類あげなきゃと思ってる人がいるので。
「離乳食中期」に関する質問
離乳食中期です。 初めてツナ缶をあげるときは加熱したものを単体であげたほうがよいでしょうか? もしくは、食べ慣れた野菜と一緒であれば初めてでもツナと野菜を混ぜた料理をあげて大丈夫でしょうか。 ご意見いただける…
離乳食中期です。分からないので教えてほしいのですが、足りない分を足すとよく見かけますが、例えばタンパク質の場合、【肉魚10〜15g,豆腐なら30〜40g,乳50〜70g】とありますが、肉が5gの場合、豆腐はいくつ足すことなは…
離乳食について 5ヶ月ちょうどから離乳食をはじめ、よく食べるので3週目頃から2回食です。 吐かずに毎回完食なのですが、7ヶ月から3回食は早いですか? また、一般的に7ヶ月から離乳食中期だと思うんですが、「豆腐ぐらい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ハロルドが好き。
それなんです!!
他のも見てみると、複数のたんぱく質をあげてる方がけっこうおられますが、
またはって記してあるので、
例えば
しらす15グラムだけで一回食分ではないのか??
と疑問に思っちゃいました😣💦💦
コッシー
あれわかりにくいですよね。
うちは「又は」は気づいてましたが、そうすると中期、後期で段々増えてきた時に、例えば豆腐と魚使うと、豆腐50又は魚15だから豆腐20魚10ぐらいはあげていいのか?みたいな?
その辺は適当に自己判断であげちゃってました。
そう、この前も、離乳食のタンパク質で、毎回魚、肉、豆腐全部使うのが大変みたいな事書いてる方がいて、私も「あれ?何か違うような…。」と思ってたので(^^;
ハロルドが好き。
ですよねー。
でも後期、完了期となると、量はどうなっちゃうんだろうか?と思いましたが、その頃の子どもに合わせるしかないですよね😵💦
さすがに、たんぱく質全種類使うとなると大変ですよね(笑)
離乳食教室とか積極的に調べて行ってみようと思います😣