※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精で妊娠し、心拍確認ができず不安。次の診察で心拍が確認できない場合、流産の可能性について心配。5週で出血あり、胎嚢は残っている。

体外受精(顕微授精)の胚盤胞移植で授かり、今日6週1日です。

上の子のときは6w2dで心拍確認できましたが、今日の内診では心拍確認できず、不安です。

「排卵日が確定している場合6週で心拍確認できるはず」と見て、このままできなかったら流産ということになるのかな…と怖くてたまりません。

腟錠やエストラーナテープを処方していただく関係で次は6w3dに再び診察なのですが、そこでも心拍確認できなかったらどうしよう…。

5週で鮮血の大量出血(大きい血の塊もいっぱい出ました)があったため一度は流産も覚悟しましたが、胎嚢はまだ残ってくれているので望みを捨てられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

体外受精でしたが、6週3日では胎嚢のなかは何も映らず7週3日で心拍確認できました。
私も心配でこちらで質問しましたが、7週で確認できた人もかなりいましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

同じく体外受精(顕微受精)です!私も心拍確認の時は遅めの6w5dの時にしました、なのでまだ望みはあるかなと思います☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 8月10日
ポポ🔰

私も体外受精(顕微授精)で授かり、7週で心拍確認できました!
膣錠が終わるまでの数ヶ月、出血や血の塊が続いてましたが大丈夫でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 8月10日