※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お向かいさんが手伝いに来てくれているけど、自分の育児環境に不満があり、羨ましく感じてしまう。周りのサポートがある中、1人で頑張るのが辛いと感じている。

お向かいさんが2人子供がいて(2と3歳)、上の子も下の子も産まれた時からママの実母が泊まり込みで手伝ってくれています。

買い物行く時見てくれていたり、お外遊びもしてくれて、お出かけするのも一緒で、、
ソファーに座るとリビングの一番多きな窓からお向かいさんの玄関がダイレクトに見えるので行動が嫌でも見えます。前で遊ばせてるのとかも。

うちは両家とも実家が遠方にあるため、本当に羨ましくて仕方がないです。

上の子が産まれた時から知らない県で友達もおらず土地勘もないところで右も左もわからない育児を誰かに一度も手伝ってもらうことなくやってきました。旦那の帰りも遅く専業主婦で24時間子供と一緒です。

ほかの近所のお友達も毎日両親がきてくれます。保育園のお迎えも行ってくれたり。

こんな恵まれた方たちばかりじゃないとわかっていながらも、毎日見えるところでそういう光景があると1人で頑張っている自分が本当に辛くて、みんな甘ったれた育児してるなぁとイライラします。本当性格悪いですよね嫌になります

コメント

ビール

お疲れさまです🥺
恵まれてる人は恵まれてますね!
色々ありますよね、人生!
わぁーーー!って叫びたくなる日ありますよね、夏休み辛いです…
私がんばってる!!!と自分で自分を褒めてあげる事しかできません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日見えるのが本当に嫌ですね😅唯一の採光なのでカーテン閉めるのも嫌ですし😅
    夏休みは特に大変ですね😇自分を褒めて頑張るしかないですね🥺

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

私も同じこと思ってました🥲
そうゆう人たちが言う「ワンオペ」って私たちが日常でこなしてる「ワンオペ」と意味がかなり違う気がして何もわかってないくせにって思っちゃいます。

いつか親が動けなくなった時に今まで1人じゃできなかった育児を急にやらなきゃいけなくなってそこに看護や介護が加わったらどうするつもりなんですかね。
いつかその日が来たらざまぁって思ってやろうと思ってる私はもっと性格悪いですよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当におっしゃる通りです、それが言いたかったです。たまーにでも頼れる環境がある人と、どんなに望んでも日頃からそれが手に入らない日々のワンオペとでは心のモチベもなにもかも違うと思います。
    今日お向かいさんは1人で帰ってきたと思ったら髪の毛が綺麗になってて、あっ美容室行ってきたんだ、って思いました笑
    上の子の幼稚園のプレや予防接種の時も、下の子はお母さんが見てくれていて。
    お母さんと子供とみんなで出かけたと思ったらスタバ片手に帰ってきて😂
    もうほんとそんなゆるい子育てってあるんですね
    早くざまぁと思える日が来て欲しいと思ってしまいます😂
    私の姉もそうですが預かってもらうことに慣れている人は当たり前すぎてほんの5分預かってくれることもなにも感じてないようです😇こちらからしたらほんの5分でも羨ましくて仕方がないのです😇😇

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました😳

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦で夫の地元で住んでいます!!夫は24時過ぎないと帰宅しないですが、逆に今では楽です!誰にも干渉されず、自分のペースでできるので😍それに、そういう人に限っていざ1人になるとワンオペワンオペ強調してきてワンオペな自分に酔ってると言うか、ワンオペワンオペうるさいなぁって私は思ってます🤣性格悪くてすみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの地元なんですね!私は干渉されたことがないので干渉されてみたいです😂やっぱり祖父母の家に泊まりに行ったり遊びに連れて行ってもらったり、そういう経験をさせてあげられないのも辛いうちのひとつです🥹

    • 8月8日
きき

わかりますよぉ😂
うちは母が他界してるので母親に頼れる人がほんとに羨ましいです。
旦那は出張ばっかりだったし、父は頼りにはなりません笑
もし人手があれば3人目も考えたほどです、、🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはお辛いですよね🥲
    うちは生きているけど更年期障害がひどく寝たきりです。この夏帰省しますが、気を遣って4日だけにしました😅
    出張があると大変ですよね!うちも海外出張で半年いなかったときは本当に地獄でした🫠
    わかります、3人目ほしくても現実厳しい面が多々ありますよね💦それでも立派にやってらっしゃる方もたくさんいるんでしょうが自分には無理です😂

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

そうかそうかぁ
確かに見えてる所だと自分とちがうかったりしてイライラしちゃいますよね😖
もしかしたらだれか病気とか具合悪いとかで手伝いに来てるのかも?とか思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママもパパもよく話しますが普通に元気ですね😁
    おばぁちゃんは旦那が単身赴任してるので自分の家を置いて手伝いにきてるみたいです。

    • 8月8日
ぐーみ

他人が羨ましくなるのわかります😭
うちもお向かいさん(50代ご夫婦)のところに、ほぼ毎日お嫁さんがお孫さん預けにきてて、羨ましいです。
うちは地元ですが、実家はあまり頼れないし義実家は遠方で旦那は単身赴任なので子ども3人ワンオペで、自由時間もなくストレス溜まりまくりなのに、そのお嫁さんはジムに行ってるらしく産後ダイエットにも成功されてて。
そりゃ、義実家の助けがあればダイエットもできるよね。と私も超卑屈になってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにスーパー行ってくるからってたった30分預けられるだけでもどんなに心が楽か、、ずっと子供と一緒は息が詰まりますよね😂
    私はストレスを食でしか解消できなくて痩せたくても難しいのわかります😂😂
    ダイエットすると我慢との戦いでダブルでストレスたまりますもんね🤯預けてのんびりジムなんて、そんな人がいるんですね、羨ましいものです。
    そんな子育てなら何人でも余裕で育てられる気がします。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります😭
こちらは美容院行くにも旦那の休みの日に合わせないといけなくて、
やっと旦那休みだ!と思ったら美容院も休みだったり予約がいっぱいだったりして
美容院いく難易度高過ぎます。
行きたい時に行けたらいいのに。

支援センターでも
子供1人に対してママとバァバが来てるのよく見かけます。バァバが相手してるからママはずーっと携帯みてて
はぁ?と思います。

ほんと5分が羨ましいのわかります。
1人でトイレとか行きたいし
5分でいいから携帯触りたいです。
なんなら5分ボーッとするだけでもいいです😇😇

いつか私たちのガチワンオペが報われる日が来るといいですよね😭
応援してます!私も頑張ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美容室平日にふらっと行けるとかありえないですもんね🙄
    めっちゃわかります😂😂
    私はコストコよく行くんですが、お母さんと来てる人が"これ買って一緒に分けよう"って会話してるの見てその場で泣いてしまったことあります😂自分がしたくてもできない光景に秒で涙が出てきたんです😂
    ショッピングセンターとかでもじじばばに抱っこしてもらって身軽に歩いてるママ見るとまじでイラッとします🤫
    トイレゆっくりしたいですよね🥺
    💩のタイミング見失って便秘になったりとかww
    私も応援してます📣😊!!自分で自分褒めまくりましょう🥺🥺

    • 8月8日