![🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の男の子が添い乳に依存して夜中に泣く状況。夜間断乳を考えているが不安。離乳食は2回食で、3回食に移行予定。添い乳をやめる際の効果的な方法を知りたい。
生後7ヶ月の男の子を育てています。
6ヶ月になる頃から朝方泣くことが増え、私も睡眠不足が続いていて、添い乳に頼ってしまったのがきっかけで癖になってしまったようです。
泣いたら添い乳してもらえるとわかってしまったようで、夜中でもぐずぐずする事があります。
夜間断乳を考えているのですが
ないでも添い乳しない。
心が折れないよう貫く。
など書いてあり、できるのか不安です。
添い乳をやめる際有効的だった事などありましたら教えていただければなと思います。
また現在離乳食は2回食が1ヶ月弱経ちました。
3回食ももう少ししたら、と考えています。
- 🍋(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
たぶん期待に添える回答ではないですが…
産まれてからずーっと頻回に起きる子で
生後7ヶ月のときに、思い切って夜間断乳試みましたが
1ヶ月ほどたっても変化がなくて、
結局添い乳再開してしまいました😅笑
で、またしんどくなって
今度こそ夜間断乳頑張ろうか今悩み中です(笑)
添い乳どのぐらいしてますか?
私は冗談抜きで一晩中してました(笑)
もう寝てるのかおっぱい吸ってるのか分からない状態です🫠
![カルボー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルボー
うちは完ミなので参考になるか分かりませんが、
夜の最初の寝かしつけからファーバー式(泣かせるねんねトレーニング)をしてみてはいかがですか?
前提としては、
日中に必要なカロリー数の離乳食とミルクを与えていれば、途中起きることはほぼ無くなります
(7ヶ月の頃夜泣きに苦しみ夜中2時から抱っこで4時間座って過ごしたこともありました。。。)
となると、3回食始まった頃くらいかなと。
-
🍋
4時間座りっぱなしはしんどすぎますね😂
3回食始める頃からスタートしてみます!!
泣いてるのを放置するのが心苦しいですが😓- 8月16日
🍋
やはりそうですよね😂
今添い乳の頻度増えてしまって夜中の0時を回ったあたりから1時間おきにぐずぐずしては吸わせての繰り返しです😓
ずーっとおっぱい出しっぱなしで寝てる状態です笑
りこ
私もそのぐらいから、おっぱい出しっぱなしで、
途中でおっぱいじゃないって怒ってるときもあります(笑)
今3回食になったので、
心を鬼にして頑張るべきなのか、
本当に悩み中です😂
毎日眠すぎです🫠
🍋
ブラの止める場所が口に入って激怒されたことあります😆笑
泣いているのに全く起きない旦那にイライラしてしまって😡
旦那の子供が泣いても寝てられる精神力が羨ましいです😂
やはり3回食になってからの方がいいですよね!!
もう少し耐え忍んでみます😅