※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子は人見知りせず、最近ふざけたがります。幼稚園での様子に不安があり、同年齢の子供の対応策を知りたいです。

人数が多い場所で、テンション上がるお子さん

来年、年少の息子は今プレ幼稚園や、幼稚園のイベントによく通ってます。
もともと人見知り無く、すぐ親から離れて遊べるタイプです。
ただ、最近やたらとふざけたがります。
みんながしてない事をわざとしてみたり、おもちゃを踏んでみたり。 お友だちに危害を加えるようなことは無いんですが、いつもヒヤヒヤしてます。

現在2歳半で、言ってることやプレの内容はよく聞いて楽しんでいるのですが、自由時間みたいな、周りもわーとなってる時に急にテンション上がるスイッチがあるみたいです。
そうなると、こちらの言葉かけがあまり届かずです。

こんな調子で幼稚園に入るとだうなるのか不安になります。

同じくらいのお子さんや、その時の対応など教えてもらうと助かります。

コメント

ママリ

2才7か月の女の子です。
うちもプレ幼稚園行くとテンションが上がり大人しく先生のお話聞けませんでした。
この4月から月一で行くようになり、先月やっと大人しく座っていられるようになりました。
お部屋から脱走しちゃったときは戻るように促しますが、無理なときは自由にさせてました。
親が言っても聞かないことはやっぱりあるので。
先生に相談したところ、そこまで深刻に悩まれなくて大丈夫と言われました。
いろいろな子がいるし、環境に慣れれば変わると言われましたよ。

  • ままり

    ままり

    なるほどです!励みになります!あまり考え過ぎずに、関わってみます🙌

    • 8月8日
ぞの

息子もテンション上がるとやっかいなタイプで落ち着きもないので2才半頃に発達相談に行った事があります😅
保健師さんと話している最中もポスターをビリビリに破ったりしてなかなか大変でした😂

今年少ですが、やっぱり楽しくてテンションあがるとやり過ぎたりしてるようですが、少しは落ち着いたみたいで部屋から飛び出したり制止を降りきったりのような事はないみたいです。
幼稚園入ってからお友達と遊ぶ事が好きになったみたいで、似たタイプの子と遊んでいます。

今考えると2才半頃って結構大変でした💦
迷惑にならない、危険じゃなければある程度好きにさせて、本当にダメな時はがっつり怒るみたいな感じでした!
いちいち怒ってたらメンタルやられそうになっていた気がします💦

  • ままり

    ままり

    息子も脱走したりは今のところ無いのですが、これやったら怒られるよねーって顔をしながらやったりします😅
    細かい所まで気になってしまって、ずっとぐちぐち言ってるのでほんとにダメな時だけしっかり怒る感じにしてみます。

    • 8月8日