※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

町内会のもやもやすること。半分愚痴みたいになるのですが、💦この地域に…

町内会のもやもやすること。

半分愚痴みたいになるのですが、💦
この地域に引っ越してきて四年ほど経ちました。
今年初めての班長です。
私の主人は少し特殊な仕事をしているので
土日は絶対仕事で、平日も
地方にいたりして家を空けていることが多いです。

帰ってくるのがたまになので
家族の時間や夫自身の休息も必要です。

そのため私が町内会のことはしているのですが
娘が二人いて参加できないものがあり
例えば夜の20:00から週に2回おこなう
夜廻りなどは、子供の就寝とかぶるので
町会長のご自宅まで行って事情を話し
いけませんと謝りました。

この前班長会議で秋に防災訓練があるから
特に若い人は積極的に参加してほしいと
町会長が話していて、そもそもその空間に
いた若い人は三人以下
参加するつもりでしたが、話を聞いていくうちに
小学4年生未満は参加できない

と言う話があり夫も仕事ですし
たとえ家にいたとしても激務でとても
参加できないと思いました。
そもそも、有事の時のための訓練で
本当に災害が起きた時は
子供だろうと大人だろうと関係ないし
子供がいるなら尚更子供を連れて行かなきゃならない
でしょうし、とは思いましたが
子供を連れて訓練に参加するのも大変だし
免除というか、、行かなくていいんだと思ったのですが

今週から回覧板で参加者希望を募っていて
わたしは班長なので班員の意向を取りまとめて
組長に伝えなければならないのですが
先日組長から電話が来て

防災訓練には出られますか
若い人には積極的に出てほしい
お子さんがいると思うけど
旦那さんが休めるなら休んでもらって
旦那さんに出てもらうように
強制ではないけどなるべくでてください

ということで、強制ではないと最後に付け足されていたけど強制感満載でした。こちらとしても出たくないわけではなくて子供を連れていけないのに参加しようがないというのが本音です。子供を連れてくるな、でも参加しろというのは我が家では不可能ですのでモヤモヤします。年配の方が大半の地域で、夫の車が家に泊まってることが少なくて、皆様よくウチを見ているようで、土日にたまに帰ってきてると土日にいるの珍しいわねなどよく見てるなーと思うのですが、そんな感じの地域で息が詰まります。

何が聞きたいのかもわからない質問でごめんなさい。

参加しろというなら、子供を連れてでも参加させてほしいです。訓練なら尚更、、。この前の班長会議でも、会議の前に空調の話になりあちこちから、わたしはあつい、私は寒いなどという意見がとめどなく続き、副町会長もこまってましたけど、温度調節が難しい赤ちゃんを連れて行くなら親はかけるものを持参するでしょうし、お年寄りの方も空調設備があるところにはカーディガンの一枚でも持っていくべきですし、暑いと言っても外に比べたら格段に涼しいし、一人一人が自分の適温に室内を調整したいのか暑い寒いの意見が止まず、自分とは感覚が違すぎる人達に囲まれて生活していてため息が出ます😩

コメント

deleted user

若い人少ないので、田舎なのかな?
田舎って若い人が色々やれとか年寄りはうるさいだけだし、町内会とかもめちゃくちゃ面倒ですよね😢
どちらかのご実家の近くとかですか?
監視社会なので、車ないとどっか言ってた?とか言われたりだとか…
可能であれば街にお引っ越しするのが一番ですが、お家建ててたりすると難しいですよね😢💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駅の方に行けば子育て世代がたくさんいますが、うちの周りはお年寄りばかりです。監視社会が本当に嫌です。実家はちかくなくて、私の方の実家は県外です😭 戸建てのため引っ越しもできず。調整区域内なので新しく引っ越してくる方もいません😭とってもやりずらいです😭

    • 8月8日